デジタル大辞泉
「粧」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めかし【粧】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「めかす(粧)」の連用形の名詞化 ) きれいに化粧して装い飾ること。おしゃれをすること。おめかし。
そうサウ【粧】
- 〘 名詞 〙 ( 「そう」は「粧」の漢音 ) よそおい。化粧。「粧をこらす」 〔韓偓‐無題詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「粧」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
粧 よそおい
?-? 江戸時代後期の遊女。
江戸吉原の松葉屋の抱(かか)えで粧太夫ともよばれた。酒井抱一(ほういつ)に俳句をまなび蕋雲(ずいうん)と号した。「うたゝねの夢見直さん五月雨」の句がある。書にもすぐれ,浅草神社に文化3年(1806)建立された柿本人麻呂歌碑の筆者でもある。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 