縁を結ぶ(読み)エンヲムスブ

デジタル大辞泉 「縁を結ぶ」の意味・読み・例文・類語

えんむす・ぶ

夫婦養子などの縁組みをする。縁を組む。
仏道に入り、往生するつながりをもつ。仏縁を結ぶ。結縁けちえん
「額に阿字を書きて、―・ばしむるわざをなんせられける」〈方丈記
[類語]嫁ぐ嫁する嫁入り輿入れ結婚片付く縁付く縁結び玉の輿に乗る結ばれる妻帯さいたいする身を固める所帯を持つ一緒になる連れ添う添い遂げる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「縁を結ぶ」の意味・読み・例文・類語

えん【縁】 を 結(むす)

  1. 仏道と縁をつなぐ。仏縁を結ぶ。結縁(けちえん)
    1. [初出の実例]「石清水えんをむすべる人はみなうるほひをえぬ事のなき哉〈藤原季通〉」(出典:久安百首(1153)雑上)
  2. 夫婦、養子などの縁組をする。縁を組む。
    1. [初出の実例]「又にあはしきものも御ざれは、えんをむすびまらするが」(出典:虎明本狂言・石神(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む