デジタル大辞泉 「美人局」の意味・読み・例文・類語 つつ‐もたせ【美=人=局】 夫婦または内縁の男女が共謀して、女が他の男と密通し、それを言いがかりとしてその男から金銭などをゆすり取ること。なれあい間男。[補説]もと博徒ばくとの語「筒持たせ」からきたものという。「美人局」の字は、中国の「武林旧事」游手にあるのを当てたもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「美人局」の意味・読み・例文・類語 つつ‐もたせ【美人局】 〘 名詞 〙 ( もと博徒(ばくと)の語で「筒持たせ」の意か )① にせ物をつかませて、詐欺をすること。いんちきをすること。[初出の実例]「つつもたせ之儀有レ之者、蔵方之誤有間敷也、申かけたる輩を可レ有二御成敗一事」(出典:塵芥集‐蔵方之掟(1533))② 女が自分の夫や情夫と共謀して、他の男を姦通に誘い、あわや、というときに共謀の男があらわれて、それを種にその男から金銭などをゆすり取ること。なれあいまおとこ。[初出の実例]「ならび蜂屋の郷に八と申す者、つつもたせを仕り、彼寺へ若き女をしたて、雨中日の暮に走りこませ」(出典:信長公記(1598)一四)美人局の補助注記「美人局」の文字は、中国の元の頃、娼妓を妻妾と偽って少年などを欺いたことをいう、と「武林旧事」にあるのによったもの。 つつも【美人局】 〘 名詞 〙 「つつもたせ(美人局)」の略。[初出の実例]「南無三さふいふ筒もとは夢にもしらず、既の事に縫之助、密夫の悪名を請ふとした」(出典:浄瑠璃・三拾石艠始(1792)四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「美人局」の意味・わかりやすい解説 美人局つつもたせ 男女が共謀して、女が他の男を誘惑したところへ男が現れて金銭を強要する行為、およびそれを行う者。初めは「筒もたせ」と書かれ博奕(ばくち)用語からの転用とみられるが、不詳。渡される金は慰謝料でなく示談金で、姦通(かんつう)が重罪であった時代の社会規範を利用した詐欺行為の一種だが、最近は恐喝(きょうかつ)罪に近いものが多い。ときに仲裁人を装う第三者の人物が加わることもある。[原島陽一] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例