普通、鼻側から侵入してきますが、耳側と鼻側の両側から侵入してくる場合もあります。ひどい場合は、両側から侵入した組織が橋のようにつながることもあります。
紫外線が原因のひとつと考えられています。このため屋外で労働する人に多い傾向があり、また、緯度の低い地方、日本なら沖縄県に多い傾向があります。
徐々に角膜(黒眼)に結膜(白眼)が伸びて侵入してくるので、鏡を見るとわかります。侵入した結膜は、多少赤みを帯びていることが普通です。
痛みもなく、ほかには症状はありませんが、放置して大きくなり角膜中央にかかると、視力が低下します。
侵入してきた結膜組織の大きさが、角膜の端から3㎜程度(角膜中心までのおよそ半分)になると、侵入した結膜組織とその根元の結膜自体を切除する手術をしなくてはなりません。この時、角膜自体も表層は混濁しているため、薄くそぎとる必要があります。
3㎜以上に成長した翼状片では、手術しても
問題は、手術後再発するケースが少なからずあることで、その場合は再手術が必要です。
再発を少なくするため、一種の抗がん薬(マイトマイシンC)を術後に点眼することもありますが、角膜や
また、手術方法自体もいろいろ工夫されています。主として結膜を切除した欠損部に、ほかの場所の健常な結膜を移植する方法ですが、残念ながら再発率はゼロには至っていません。
徐々にしか進行しませんが、専門医の診察を受けてください。
森 秀夫
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
(2014-10-14)
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これらのほかに,結膜炎の代表的なものとして,かつてはトラコーマがあったが,日本では激減している。(3)その他の病気 外的刺激によっておこる結膜疾患として翼状片pterygiumがある。おもに鼻側,ときに耳側からも結膜が角膜上にまで増殖するもので,海浜の住民や戸外での業務に従事する人などに多いことから,風にさらされるなどの外的要因が原因と推定される。…
※「翼状片」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新