六訂版 家庭医学大全科 「脳梗塞の典型例」の解説
脳梗塞の典型例
(脳・神経・筋の病気)
Aさんは少し太りぎみの赤ら顔をした男性です(65歳、会社役員)。会社の健診で以前から血圧が高く、コレステロール値も高いといわれていましたが、自分だけは大丈夫と治療にはあまり熱心ではありませんでした。
3年前の健診で
病気が起こる前日、少しお酒を飲んだそうですが、翌朝眼が覚めると右側の手足がまったく動かず、また口をきこうにもしゃべれないことに本人も家族も気づき、すぐかかりつけの医師に連絡しました。その医師の指示で救急車を呼び、近くの総合病院に入院しました。
病院ですぐCTをとりましたが、CTにはまだ病変は出ておらず(脳梗塞の病変はCTをすぐとっても発症24時間以内では出ないことがある。しかし脳出血は必ず病変が出るので、それだけで出血か梗塞かの区別ができる)、MRIと血管撮影で左の中大脳動脈という太い血管が詰まっていることが確認されました。その検査が終わった時はもう昼過ぎで、発症してから6時間以上たっていました。
病院では
これは心房細動によってできた血栓が塞栓となって左中大脳動脈をふさいだ心原性脳塞栓症の例です。はじめは左大脳の運動神経と言語中枢が侵され
失語症はリハビリテーションなどでよくなることもありますが、Aさんの場合は6カ月経過しても症状はあまりよくはなりませんでした。
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報