自作農創設特別措置法(読み)じさくのうそうせつとくべつそちほう

精選版 日本国語大辞典 「自作農創設特別措置法」の意味・読み・例文・類語

じさくのうそうせつ‐とくべつそちほう‥サウセツトクベツソチハフ【自作農創設特別措置法】

  1. 〘 名詞 〙 自作農創設目的とし、合わせて農地未墾地などの買収・売渡しの要件手続などを定めた法律。昭和二一年(一九四六)に制定され、農地改革の中心的な法律であったが、同二七年廃止。その趣旨農地法に受け継がれた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「自作農創設特別措置法」の解説

自作農創設特別措置法
じさくのうそうせつとくべつそちほう

第2次農地改革の基本法制。1946年(昭和21)10月公布,12月施行。(1)不在地主の全小作地および在村地主の1町歩(北海道は4町歩)をこえる小作地の買収,(2)平均3町歩(北海道12町歩)をこえた耕作業務の適性でない自作地の買収,(3)開墾適地の買収,(4)農地委員会の決定により宅地・建物・採草地も買収対象となりうる,(5)田は賃貸価格の40倍,畑は48倍の範囲内による低額な買収価格の設定,(6)自作農として農業に精進する見込みのある者への農地の売渡し,などを規定。これにより小作地の83%が解放された。52年(昭和27)10月の農地法施行にともない廃止された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「自作農創設特別措置法」の解説

自作農創設特別措置法
じさくのうそうせつとくべつそちほう

1946年10月21日公布された農地改革の中心法律
この法と農地調整法による改革は第2次農地改革といわれ,在村地主の小作地保有量は1町歩まで,不在地主の全所有地は国が強制買収小作農は優先的に土地買い,残った小作地の小作料金納化された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android