芳賀村(読み)はがむら

日本歴史地名大系 「芳賀村」の解説

芳賀村
はがむら

[現在地名]岡山市芳賀

池谷いけだに村・いそ村の東にある。東・西・北を吉備高原から延びる尾根に囲まれた山寄りの村で、ささ川の支流なか川の上流域にあたる。枝村に下芳賀村があり、同村北側の尾根には弥生―古墳後期の遺跡・古墳群がある。弘法こうぼう(現邑久郡牛窓町)金山かなやま寺などをはじめとするいわゆる備前四八ヵ寺の建立で知られる報恩大師は当地の生れと伝える(「金山観音寺縁起写」金山寺文書)。康永元年(一三四二)の「備前一宮社法」によると「芳賀村上下三社」の祭の時、一宮(現吉備津彦神社)から「惣ノ一ミ子、同座ノ衆、同楽頭ノ衆」が派遣された。


芳賀村
はがむら

[現在地名]天童市芳賀・東芳賀ひがしはが一―二丁目・長岡北ながおかきた三―四丁目・東長岡ひがしながおか二―四丁目

立谷たちや川扇状地北半部の扇端に位置し、羽州街道に沿って南北に連なり、南は蔵増門伝くらぞうもんでん村、北は天童村。荒谷あらや村内で立谷川から揚水した芳賀堰を清池しようげ村・蔵増門伝村と分水して用いた。村名は「和名抄芳賀郷にちなむとみられる。寛永一三年(一六三六)の保科氏領知目録では高三六〇石余。正保郷帳では田方二七五石余・畑方八五石余・寺社領一四石余とある。


芳賀村
はがむら

[現在地名]勝浦市芳賀

白木しらき村の北西に位置し、大多喜おおたき往還が通る。日蓮宗妙満みようまん寺があり、寛永一〇年(一六三三)の久遠寺法花宗諸寺目録に「ハガ妙満寺」とみえる。元禄郷帳に村名がみえ、高一〇〇石。天和二年(一六八二)以降の領主変遷勝浦村に同じであったとみられる。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では高一一八石余、家数三二。文政一〇年(一八二七)の岩槻藩領村々書上帳では田九町一反余・畑六町九反余、新田高一八石余・三町余、年貢は米二一石余・永八貫六二一文余と野手役の真木五〇束、ほかに醤油役永四〇文余を納入

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android