若尾 幾造
ワカオ イクゾウ
- 肩書
- 衆院議員(立憲政友会),貴院議員(多額)
- 別名
- 幼名=隣之助 前名=林平
- 生年月日
- 安政4年12月8日(1857年)
- 出身地
- 甲斐国(現・山梨県)
- 経歴
- 明治29年家督を相続して幾造を襲名。家業の蚕糸業を発展させる一方、日本鉄道、日清紡績など二十数社の役員を歴任する。38年から1年間貴院多額納税議員を務め、45年以降衆院議員に3期選出された。
- 没年月日
- 昭和3年4月29日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
若尾 幾造
ワカオ イクゾウ
明治・大正期の実業家 衆院議員(立憲政友会);貴院議員(多額)。
- 生年
- 安政4年12月8日(1858年)
- 没年
- 昭和3(1928)年4月29日
- 出身地
- 甲斐国(現・山梨県)
- 別名
- 幼名=隣之助,前名=林平
- 経歴
- 明治29年家督を相続して幾造を襲名。家業の蚕糸業を発展させる一方、日本鉄道、日清紡績など二十数社の役員を歴任する。38年から1年間貴院多額納税議員を務め、45年以降衆院議員に3期選出された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
若尾幾造(2代) わかお-いくぞう
1858*-1928 明治-大正時代の実業家,政治家。
安政4年12月8日生まれ。明治6年より父の初代幾造とともに横浜で生糸貿易に従事。横浜若尾銀行初代頭取となり,東洋汽船など十数社の重役をかねた。45年衆議院議員(当選3回,政友会),のち貴族院議員。昭和3年4月29日死去。72歳。甲斐(かい)(山梨県)出身。通称は隣之助,林平。
若尾幾造(初代) わかお-いくぞう
1829-1896 幕末-明治時代の実業家。
文政12年12月生まれ。異母兄若尾逸平(いっぺい)にさそわれて横浜にうつり,生糸,水晶,綿花,砂糖をあきなう。明治8年財産を兄弟でわけ,生糸売り込み問屋をゆずりうけた。13年横浜商法会議所開設で初代常議員。明治29年10月10日死去。68歳。甲斐(山梨県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
若尾 幾造(2代目) (わかお いくぞう)
生年月日:1857年12月8日
明治時代;大正時代の実業家
1928年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 