葉銅鉱(読み)ようどうこう(その他表記)chalcophyllite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「葉銅鉱」の意味・わかりやすい解説

葉銅鉱
ようどうこう
chalcophyllite

少量のアルミニウムを含む銅の含水塩基性硫酸塩砒(ひ)酸塩鉱物。銅の初生鉱物を伴わないので、その二次鉱物を原鉱物とする次生鉱物という見解が多い。自形は六角板状。底面が発達していると、その上に正三角形を描く条線が出る。各種銅鉱床の酸化帯に他の銅の二次鉱物とともに産するが、それらの成分中重金属は鉄のみのことが多く、亜鉛や鉛の二次鉱物はほとんど伴わない。日本では山口県美祢(みね)郡美東(みとう)町(現、美祢市美東町)長登(ながのぼり)鉱山閉山)や栃木県塩谷(しおや)郡塩谷町日光鉱山(閉山)などから産出が報告されている。

 共存鉱物は、藍銅鉱(らんどうこう)、くじゃく石、ブロシャン銅鉱、赤銅鉱、珪(けい)くじゃく石、斜開銅鉱、毒鉄鉱など。同定は一方向に平行な完全な劈開(へきかい)、六角板状の自形による。劈開片を軽くたたくと、三方晶系の対称に従い、三方向の劈開に沿って直線的に割れる。命名はギリシア語の銅と葉片状の外観を意味する語の合成による。

加藤 昭 2018年10月19日]


葉銅鉱(データノート)
ようどうこうでーたのーと

葉銅鉱
 英名    chalcophyllite
 化学式   Cu18Al2[(OH)24|(SO4)3|(AsO4)4]・36H2O
 少量成分  P, Si
 結晶系   三方
 硬度    2
 比重    2.68
 色     エメラルド緑、草緑、帯青緑
 光沢    ガラス~亜金剛。結晶の透明度が高いと劈開面上では真珠
 条痕    淡緑~淡帯青緑
 劈開    一方向に完全。三方向に明白
       (「劈開」の項目参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android