毒鉄鉱(読み)どくてっこう(その他表記)pharmacosiderite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「毒鉄鉱」の意味・わかりやすい解説

毒鉄鉱
どくてっこう
pharmacosiderite

カリウムを含む含水正ヒ酸第二鉄の鉱物。硫砒(ひ)鉄鉱あるいは砒鉄鉱起源の二次鉱物として、これらを含む熱水鉱脈鉱床や接触交代鉱床スカルン型鉱床)中に産するほか、温泉沈殿物としても知られている。前者の例は大分県佐伯(さいき)市木浦(きうら)鉱山閉山)、岐阜県中津川(なかつがわ)市恵比寿(えびす)鉱山(閉山)など、後者の例は島根県池田温泉に知られる。自形立方体、あるいはこれを基調とする立体。沈殿物の場合は土状。数ある毒鉄鉱のうち、一部の毒鉄鉱の水分は出入自由である。水分は、沸石水(脱水、吸湿を繰り返す)のため一定ではない。産地によって水の抜けやすいものと抜けにくいものがあり、幅がある形で与えられる。水分の増減は基本的な結晶構造に変化を及ぼさない。英名はギリシア語で毒と鉄を意味する語の合成語である。

加藤 昭]


毒鉄鉱(データノート)
どくてっこうでーたのーと

毒鉄鉱
 英名    pharmacosiderite
 化学式   KFe3+4[(OH)4|(AsO4)3]・5~7H2O
 少量成分  Na,Al,Ba,Ca,P
 結晶系   等軸
 硬度    2.5
 比重    2.90
 色     草緑,橄欖緑,褐,赤,黄
 光沢    金剛樹脂
 条痕    白~淡褐
 劈開    無
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android