藤田 進
フジタ ススム
- 専攻分野
- 経済政策
- 肩書
- 元・参院議員(社会党),元・総評議長,大阪工大摂南大学総長・理事長
- 生年月日
- 大正2年2月10日
- 出生地
- 広島県賀茂郡黒瀬町
- 学歴
- 関西工学校土木科〔昭和7年〕卒
- 学位
- 経済学博士〔昭和35年〕
- 経歴
- ミシガン州立ウェイン大学留学。広島県庁を経て、昭和12年広島電気に入社。戦後、労働運動に参加し、21年中国配電労組中央本部書記長、24年電産中央執行委員長。27年総評2代目議長に就任。炭労、電産の2大争議を指導した。28年社会党から参院議員に当選、5期務めた。一方、36年大阪工業大学教授となり、41年法人理事、44年理事長。62年総長も兼務。摂南大学、広島国際大学を創設した。黒龍江大学名誉教授、同済大学名誉教授。著書に「基幹産業社会化の動向」など。
- 受賞
- 参議院永年在職議員表彰 勲一等旭日大綬章〔昭和58年〕
- 没年月日
- 平成15年3月1日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
藤田 進
フジタ ススム
昭和期の労働運動家,政治家 元・総評議長;元・参院議員(社会党);大阪工大摂南大学総長・理事長。
- 生年
- 大正2(1913)年2月10日
- 没年
- 平成15(2003)年3月1日
- 出生地
- 広島県賀茂郡黒瀬町
- 学歴〔年〕
- 関西工学校土木科〔昭和7年〕卒
- 学位〔年〕
- 経済学博士〔昭和35年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 参議院永年在職議員表彰,勲一等旭日大綬章〔昭和58年〕
- 経歴
- ミシガン州立ウェイン大学留学。広島県庁を経て、昭和12年広島電気に入社。戦後、労働運動に参加し、21年中国配電労組中央本部書記長、24年電産中央執行委員長。27年総評2代目議長に就任。炭労、電産の2大争議を指導した。28年社会党から参院議員に当選、5期務めた。一方、36年大阪工業大学教授となり、41年法人理事、44年理事長。62年総長も兼務。摂南大学、広島国際大学を創設した。黒龍江大学名誉教授、同済大学名誉教授。著書に「基幹産業社会化の動向」など。
藤田 進
フジタ ススム
昭和期の俳優
- 生年
- 明治45(1912)年1月8日
- 没年
- 平成2(1990)年3月23日
- 出生地
- 福岡県久留米市
- 学歴〔年〕
- 南筑中〔昭和29年〕卒
- 経歴
- 昭和14年東宝入社。翌年から主役に抜擢され、18年黒沢明監督「姿三四郎」でスターに。戦後は「わが青春に悔なし」で原節子とコンビを組むなど、30年頃まで主演を続ける。その後も黒沢作品で欠かせぬ脇役として重用されるほか、松竹、新東宝の作品に多数出演。40年代から実業家に転進。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
藤田 進
フジタ ススム
- 職業
- 俳優
- 生年月日
- 明治45年 1月8日
- 出生地
- 福岡県 久留米市
- 学歴
- 南筑中〔昭和29年〕卒
- 経歴
- 昭和14年東宝入社。翌年から主役に抜擢され、18年黒沢明監督「姿三四郎」でスターに。戦後は「わが青春に悔なし」で原節子とコンビを組むなど、30年頃まで主演を続ける。その後も黒沢作品で欠かせぬ脇役として重用されるほか、松竹、新東宝の作品に多数出演。40年代から実業家に転進。
- 没年月日
- 平成2年 3月23日 (1990年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
藤田進(2) ふじた-すすむ
1913-2003 昭和時代後期の労働運動家,政治家,教育者。
大正2年2月10日生まれ。昭和21年中国配電(現中国電力)労組委員長,24年日本電気産業労組(電産)委員長。27年総評議長となり,炭労,電産の2大争議を指導した。28年参議院議員(当選5回,社会党)。36年大阪工大教授。62年大阪工大摂南大学総長。平成15年3月1日死去。90歳。広島県出身。関西工学校(現大阪工大)卒。
藤田進(1) ふじた-すすむ
1912-1990 昭和時代の俳優。
明治45年1月8日生まれ。市川右太衛門プロ,東亜キネマなどをへて,昭和14年東宝に入社。黒沢明監督のデビュー作「姿三四郎」に主演,注目をあびた。以後「加藤隼(はやぶさ)戦闘隊」「わが青春に悔なし」などで武骨,朴訥(ぼくとつ)な役柄を演じた。平成2年3月23日死去。78歳。福岡県出身。南筑中学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 