出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
けっしょうこうかん【血漿交換】
免疫異常(めんえきいじょう)にともなう末梢神経障害の治療に用いられます。免疫に関与する血液中のたんぱくであるγ(ガンマ)グロブリンを除くために、血球(赤血球(せっけっきゅう)、白血球(はっけっきゅう)、血小板(けっしょうばん))以外の血液成分(血漿)を交換するものです。
とくにγグロブリンだけを除く二重膜(にじゅうまく)ろ過法(かほう)や、特定の抗体(こうたい)だけを除く免疫吸着法(めんえききゅうちゃくほう)も行なわれます。
ギラン・バレー症候群の急性期に威力を発揮します。
正常のγグロブリンを大量に用いる方法も同様な効果があることが報告されていますが、保険診療ではまだ用いることができません。
出典 小学館家庭医学館について 情報
Sponserd by 
血漿交換
採取した血液から血漿を取り去り,血球部分を再び血液を提供した人に戻す方法.血球は別の同タイプの血漿や血清アルブミンなどと混合して戻される場合が多い.血漿の特別の成分を利用しようとする場合や,血漿中の有害成分を除くための治療などに用いられる.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 