ギラン・バレー症候群(読み)ぎらんばれーしょうこうぐん(英語表記)Guillain-Barré syndrome

共同通信ニュース用語解説 「ギラン・バレー症候群」の解説

ギラン・バレー症候群

手足など末梢まっしょう神経が侵され、運動障害や感覚まひが急激に進む病気感染症などをきっかけに、免疫システム自分の神経を攻撃して起こる自己免疫疾患とされる。症状の重さや後遺症有無個人差が大きい。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ギラン・バレー症候群」の意味・わかりやすい解説

ギラン‐バレー症候群
ぎらんばれーしょうこうぐん
Guillain-Barré syndrome

かぜなどの上気道感染や下痢などの感染症状が先行したあと、1~2週間が経過してから、急に両側の上下肢の脱力感と筋力低下をきたし、四肢末端にしびれなど感覚障害を伴う多発神経炎。略称GBS。フランス人医師Georges Guillain(1876―1961)とJean Alexandre Barré(1880―1967)の報告(1916)により命名された。顔面筋や外眼筋および体幹の筋肉の筋力低下、さらに言語障害や、著しい血圧の変動あるいは徐脈など不整脈がみられることもある。重篤な場合は嚥下(えんげ)困難や呼吸筋麻痺(まひ)による呼吸困難などを伴い、歩行困難から寝たきりとなることもある。症状が著しいときは、血圧の管理や人工呼吸器の装着が必要となる。原因は、末梢(まっしょう)神経を構成する成分に対する自己抗体ができ、自分の神経を誤って攻撃してしまう免疫応答の異常と考えられている。発生頻度は人口10万人当り年間1~2人である。

 治療は、血漿(けっしょう)交換療法や免疫グロブリン大量投与療法が有効である。予後は良好であることが多く、症状のピークから徐々に回復し6~12か月以内に完全回復する例が多い。しかし後遺症として軽い運動麻痺や感覚障害が残ることがあり、自力歩行が困難となることもある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギラン・バレー症候群」の意味・わかりやすい解説

ギラン=バレー症候群
ギラン=バレーしょうこうぐん
Guillain Barré syndrome

1916年,フランスの神経科医 G.ギランと J.A.バレーが記載した多発性神経炎。無熱筋痛,運動減弱,腱反射消失などの症状があり,脳脊髄液中の蛋白質成分が増加しているのに,細胞数が増加しないのが特徴である。脳神経も侵されることがある。上気道感染やワクチン接種後などに続いて,急に神経症状が現れ,約4週間後には軽快するという経過をたどることが多い。免疫性疾患の一つとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報