表面処理(読み)ヒョウメンショリ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「表面処理」の意味・読み・例文・類語

ひょうめん‐しょりヘウメン‥【表面処理】

  1. 〘 名詞 〙 工作物の表面の物理化学的性質を、何らかの意味で向上させるために行なう加工で、工作物の内部までは、その変化の及ばないもの。表面に丈夫な酸化膜を作ったり、ショットピーニングを施すなどすること。〔原子椎茸と(1954)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「表面処理」の解説

表面処理
ヒョウメンショリ
surface finishing

防食,装飾あるいは表面硬化などの目的で,金属表面に対して行う化学的あるいは物理的処理をいう.その代表的なものを次に示す.
(1)前処理;脱脂,除錆(せい),平滑化(機械研磨,電解研磨).
(2)金属被覆;電気めっき溶融めっき,金属浸透めっき,金属溶射,かぶせ金,真空蒸着
(3)無機質被覆;無機質塗料,ほうろう,ガラス・ライニング,セメント・ライニング.
(4)有機質被覆;有機塗料,ゴム・ライニング,プラスチック・ライニング,タール被覆,さび止め油.
(5)表面硬化;浸炭窒化,高周波(または電解)焼入れ

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む