デジタル大辞泉
「補給金」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほきゅう‐きんホキフ‥【補給金】
- 〘 名詞 〙 特定事業の補助または助成の措置として国から支給される金銭。
- [初出の実例]「補給金は其社資本の増減収入の多少に拘はらず〈略〉毎年金八十八万円づつ下附すべし」(出典:朝野新聞‐明治二四年(1891)一月二四日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
補給金
ほきゅうきん
広義の補助金のうち、一定の理由によって生ずる費用・赤字を補償するため、とくに定められたもの。第二次世界大戦後、公定物価体系を維持するために支出された価格調整補給金、外航船舶建造のために支出された利子補給金などが有名である。これらは経済発展とともにしだいに廃止され、最近では利子補給金(たとえば地方財政再建債への利子補給金など)が少額あるにすぎない。
[一杉哲也]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 