訓子府町
くんねつぷちよう
面積:一九〇・八九平方キロ
昭和二六年(一九五一)一一月訓子府村が町制を施行して成立した常呂郡の自治体。網走支庁管内の中央部南方、常呂郡の南東にある。北・東は北見市、南は網走郡津別町・十勝支庁足寄郡陸別町、西は常呂郡置戸町に接する。ほぼ中央を常呂川、北部を同川支流訓子府川が北東流し、両川流域は北見盆地へと続く平地、北辺部と南部は丘陵地となっている。南部丘陵地からはケトナイ川・シルコマベツ川・オロムシ川などが北へ流れ下り、常呂川に合流する。同川沿いを北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線が通り、同線の西訓子府・西富・訓子府・穂波・日ノ出の五駅が置かれている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 