話せる(読み)ハナセル

デジタル大辞泉 「話せる」の意味・読み・例文・類語

はな・せる【話せる】

[動サ下一]《話すことができる意から》話し相手とするに足りる。物わかりがよい。話がわかる。「うち校長は―・せる」
[類語]物分かり聞き分けわきまえわきまえる分別ふんべつ分かり分かる理解知る把握飲み込み承知認識学ぶ了知存知聞知合点了解自覚納得早分かり早飲み込み早合点

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「話せる」の意味・読み・例文・類語

はな・せる【話】

  1. 〘 サ下一 〙 ( 「はなす(話)」の可能動詞 )
  2. 話すことができる。
    1. [初出の実例]「話せないとすれば〈略〉切角の智識も無用の長物となる」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉三)
  3. 話し相手とするに足りる。物わかりがよく融通がきく。
    1. [初出の実例]「コリャ咄せるぞ、面白い」(出典:浄瑠璃・歌枕棣棠花合戦(1746)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む