調伏(読み)チョウブク

デジタル大辞泉 「調伏」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ぶく〔テウ‐〕【調伏】

[名](スル)
《「ぢょうぶく」とも》仏語
心身をととのえて、悪行を制すること。
祈祷きとうによって悪魔・怨敵おんてきを下すこと。降伏ごうぶく
まじないによって人をのろい殺すこと。
呪咀じゅそ―の願を満てしめ」〈浄・賀古教信〉

じょう‐ぶく〔デウ‐〕【調伏】

ちょうぶく(調伏)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「調伏」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐ぶくテウ‥【調伏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「ぢょうぶく」とも ) 仏語。怨敵、悪魔、敵意ある人などを信服させ、障害を破ること。また、身心をととのえて、悪業や煩悩などを除くこと。降伏(ごうぶく)。→調伏法
    1. [初出の実例]「婢、十善を聞きて心に調伏しぬ」(出典:今昔物語集(1120頃か)三)
    2. [その他の文献]〔法華経‐信解品〕
  3. まじないなどによって、人をのろい殺すこと。呪詛(じゅそ)
    1. [初出の実例]「天慶三年正月二十二日、於横川、為調伏坂東凶逆首平将門三七日修大威徳法」(出典日本高僧伝要文抄(1249)浄蔵伝)
  4. だますこと。また、からかうこと。
    1. [初出の実例]「ハイみんなして宜しう調伏(テウブク)しておくれ」(出典:洒落本・箱まくら(1822)下)
  5. 芝居楽屋で、悪口のことをいう。〔南水漫遊拾遺(1820頃)〕

じょう‐ぶくデウ‥【調伏】

  1. 〘 名詞 〙ちょうぶく(調伏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「調伏」の意味・わかりやすい解説

調伏
ちょうぶく

仏教用語。「じょうぶく」とも読む。自身の悪心を抑え除き、善心とすること。対外的には敵意あるものを教化して悪心を捨てさせ、害をもたらすものを打ち破ること。サンスクリット語のアビチャールカabhicāraka(阿毘遮嚕迦(あびしゃるか)と音写)の意訳。降伏(ごうぶく)ともいう。密教修法では四種法(あるいは五種法)の一とされ、行ずる者自身の煩悩(ぼんのう)、あるいは悪行為を行う者の貪(とん)・瞋(じん)・痴(ち)の三根本煩悩、ならびにそれによる行為を取り除き、福楽を獲得させようとするものをいう。その方法には五大明王などの法を修する護摩(ごま)法がある。すなわち、行ずる者自ら面を南に向けてうずくまって座り、身に黒色あるいは青色の衣を着け、飲食および供養物もまた、黒色あるいは青色のものを用い、黒月(月の後半)の23日または24日の正午あるいは中夜のときから始める法である。

[小野塚幾澄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「調伏」の意味・わかりやすい解説

調伏
ちょうぶく

仏教用語。「じょうぶく」とも読む。 (1) 自己の身心を制御して悪を排除すること。 (2) 害意のある者を修法により撃破すること。特に密教で行われる。

調伏
じょうぶく

調伏」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android