日本歴史地名大系 「谷中村」の解説
谷中村
やなかむら
明治二二年(一八八九)四月一日、内野・
谷中村
やなかむら
瑳郡南条庄飯倉郷谷中村稲荷大明神宮」とみえ、領主別当の真照坊長信が願主となり、大工大隅守や神兵衛・郡左衛門など有力百姓の合力によって社殿を再建している。天正期と推定される年月日未詳の領地目録写(神保文書)に「八貫 谷中」とみえ、当村は
谷中村
やなかむら
谷中村
やなかむら
- 埼玉県:三郷市
- 谷中村
谷中村
やなかむら
- 千葉県:佐原市
- 谷中村
北東流する
谷中村
やなかむら
谷中村
やなかむら
谷中村
やなかむら
- 茨城県:下館市
- 谷中村
谷中村
やなかむら
谷中村
やなかむら
谷中村
やなかむら
谷中村
やなかむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報