谷川健一(読み)タニガワケンイチ

デジタル大辞泉 「谷川健一」の意味・読み・例文・類語

たにがわ‐けんいち〔たにがは‐〕【谷川健一】

[1921~2013]民俗学者。熊本の生まれ。平凡社雑誌太陽」の初代編集長を務めた後、柳田国男折口信夫影響を受け研究を重ね、日本人死生観世界観を探求した。昭和56年(1981)日本地名研究所を設立。平成19年(2007)文化功労者。著「南島文学発生論」「常民への照射」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「谷川健一」の意味・わかりやすい解説

谷川健一【たにがわけんいち】

評論家,民俗学者,編集者。熊本県水俣に生まれる。旧制県立熊本中学(現県立熊本高校),旧制浪速高校を経て,東京帝国大学文学部フランス文学科卒業。平凡社の編集者として,《風土記日本》(1957年〜1960年),《日本残酷物語》(1959年〜1961年)を企画編集,雑誌《太陽》の創刊編集長(1963年)を務めた。1968年平凡社退社。以後は評論家,在野の民俗学者として執筆活動に従事するかたわらフリーの編集者としても活躍した。民俗学者としての代表作に《孤島文化論》(1972年,潮出版社),《青銅の神の足跡》(1979年,集英社),《黒潮の民俗学》(1976年,筑摩書房),《南島文学発生論》(1991年,思潮社)など。《谷川健一全集》全24巻(富山房インターナショナル,2013年完結)がある。編集者の仕事としては《日本庶民文化資料集成》全20巻(三一書房),《日本歴史地名体系》全50巻などの多数の企画に参与した。2007年文化功労者。詩人谷川雁,東洋史学者谷川道雄は弟である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷川健一」の解説

谷川健一 たにがわ-けんいち

1921-2013 昭和後期-平成時代の民俗学者,評論家。
大正10年7月28日生まれ。詩人・谷川雁,東洋史学者・谷川道雄の兄。平凡社で雑誌「太陽」の初代編集長をつとめたのち退職。柳田国男,折口信夫(しのぶ)らの影響をうけ,日本人の意識の古層の解明にとりくむ。昭和56年日本地名研究所初代所長,63年近畿大教授。平成4年「南島文学発生論」で芸術選奨。19年文化功労者。平成25年8月24日死去。92歳。熊本県出身。東大卒。著作はほかに「常民への照射」「青銅の神の足跡」「日本の地名」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android