豊川良平(読み)トヨカワリョウヘイ

デジタル大辞泉 「豊川良平」の意味・読み・例文・類語

とよかわ‐りょうへい〔とよかはリヤウヘイ〕【豊川良平】

[1852~1920]実業家高知の生まれ。本名、小野春弥。岩崎弥太郎従弟三菱財閥基礎を確立。政・財界重鎮として活躍した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「豊川良平」の意味・読み・例文・類語

とよかわ‐りょうへい【豊川良平】

  1. 実業家。高知出身岩崎彌太郎のいとこ。三菱合資会社管事となり、三菱財閥の基礎を確立した。明治末期、総理大臣桂太郎の顧問格となる。政界・財界の重鎮でもあった。嘉永五~大正九年(一八五二‐一九二〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「豊川良平」の解説

豊川 良平
トヨカワ リョウヘイ


肩書
貴院議員(勅選),三菱銀行頭取

旧名・旧姓
別名=小野 春弥(オノ ハルヤ)

生年月日
嘉永5年1月16日(1852年)

出生地
土佐国(高知県)

学歴
慶応義塾〔明治8年〕卒

経歴
明治3年豊臣・徳川・張良・陳平の1字ずつをとって豊川良平と名乗る。13年犬養毅と「東海経済新報」を創刊、一方いとこの岩崎弥太郎が設立した三菱商業学校、明治義塾などの経営にあたる。22年三菱傘下の第百十九銀行頭取に就任、28年三菱合資会社銀行部創設に伴い同部支配人部長をつとめ、三菱銀行の基礎を作る。43年三菱合資管事。大正2年に引退するまで三菱財閥の中枢として活躍。この間、銀行倶楽部委員長、東京手形交換所委員長などを歴任。大正期に入ると東京市議として市政刷新運動に参加、5年勅選貴院議員となった。

没年月日
大正9年6月12日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「豊川良平」の解説

豊川 良平
トヨカワ リョウヘイ

明治期の実業家 三菱銀行頭取。



生年
嘉永5年1月16日(1852年)

没年
大正9(1920)年6月12日

出生地
土佐国(高知県)

旧姓(旧名)
小野 春弥(オノ ハルヤ)

学歴〔年〕
慶応義塾〔明治8年〕卒

経歴
明治3年豊臣・徳川・張良・陳平の1字ずつをとって豊川良平と名乗る。13年犬養毅と「東海経済新報」を創刊、一方いとこの岩崎弥太郎が設立した三菱商業学校、明治義塾などの経営にあたる。22年三菱傘下の第百十九銀行頭取に就任、28年三菱合資会社銀行部創設に伴い同部支配人・部長をつとめ、三菱銀行の基礎を作る。43年三菱合資管事。大正2年に引退するまで三菱財閥の中枢として活躍。この間、銀行倶楽部委員長、東京手形交換所委員長などを歴任。大正期に入ると東京市議として市政刷新運動に参加、5年勅選貴院議員となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「豊川良平」の解説

豊川良平

没年:大正9.6.12(1920)
生年:嘉永5.1.16(1852.2.5)
明治期の実業家。三菱財閥の銀行経営者。土佐(高知)藩の蘭方医小野篤治の長男で,岩崎弥太郎の従弟。本名は小野春弥。藩校の致道館を経て慶応義塾を卒業した。明治3(1870)年に豊川良平と改名したが,これは豊臣秀吉,徳川家康,張良,陳平の名を合成したもので,豪傑肌で風変わりな人物として有名であった。早くから岩崎の幕僚となり,三菱商業学校の校主を務め,犬養毅 と共に雑誌『東海経済新報』を創刊して保護主義を主張し,明治義塾を開いて自らも政治活動に熱中した。第百十九国立銀行の頭取を経て28年から三菱合資会社銀行部の支配人,部長になり,融資により東京倉庫,富士瓦斯紡績,猪苗代水力電気,日本窒素肥料の経営にかかわり,これらの企業と三菱財閥との関係を深めた。また銀行集会所副会長,銀行倶楽部委員長,手形交換所委員長にも就任した。多数の人材を三菱に入社させて「人買い」と呼ばれたが,むしろ「三菱の政治・財界部長」が彼の本質であろう。大正2(1913)年三菱合資会社管事を退き,3年に東京市会議員,5年には貴族院議員に勅選された。<参考文献>鵜崎熊吉『豊川良平』

(三島康雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊川良平」の意味・わかりやすい解説

豊川良平
とよかわりょうへい

[生]嘉永5(1852).1.16. 高知
[没]1920.6.12.
明治~大正期の実業家。旧名,小野春弥。医師の家に生まれ,従弟の岩崎弥太郎のもとで修業し,慶應義塾卒業後,弥太郎の創意により森下岩楠とともに三菱商業学校を創立,1889年三菱商会が第百十九銀行を買収すると頭取に就任,同銀行が 1895年三菱合資会社銀行部 (三菱銀行の前身) に組織されてからはその部長として約 10年間腕をふるって三菱銀行の基礎を築くとともに,1913年に引退するまで三菱財閥の最高責任者の一人として活躍した。この間三菱合資会社管事を務めたほか,日本郵船,猪苗代水力,日本窒素肥料,三菱倉庫,第百十銀行などに関与するとともに,鉄道金融,銀行救済,米価調整など財界人として難問処理にあたった。晩年は東京市政の刷新に関心を寄せて 1914年東京市会議員となり,1916年貴族院議員に勅選。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊川良平」の意味・わかりやすい解説

豊川良平
とよかわりょうへい
(1852―1920)

明治期の三菱(みつびし)財閥の最高幹部の1人。三菱の創設者の岩崎弥太郎(やたろう)の従弟(いとこ)で、高知で育ち、本名を小野春弥という。1875年(明治8)に慶応義塾を卒業し、三菱商業学校の校主として教育に努力し、80年に東海経済新報社を設立し、ドイツ流の保護主義経済政策を主張して「政商三菱」を弁護した。81年に明治義塾を開いて政界に顔が広く、荘田(しょうだ)平五郎、長谷川(はせがわ)芳之助をはじめ、多数の若き俊秀を三菱に入社させた。89年から三菱系の第百十九国立銀行の頭取、95年から三菱合資銀行部長に就任し、融資によって三菱倉庫、富士紡、猪苗代(いなわしろ)水力電気との関係を深めた。1910年(明治43)から13年まで三菱合資の管事に就任し、その後は東京市会議員を4年務めた。

[三島康雄]

『鵜崎熊吉著『豊川良平』(1922・伝記刊行会)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊川良平」の解説

豊川良平 とよかわ-りょうへい

1852-1920 明治-大正時代の銀行家。
嘉永(かえい)5年1月生まれ。岩崎弥太郎の従弟。明治13年「東海経済新報」を創刊。22年三菱系の第百十九国立銀行頭取。のち三菱合資の銀行部長をへて43年管事となった。貴族院議員。大正9年6月12日死去。69歳。土佐(高知県)出身。慶応義塾卒。前名は小野春弥。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「豊川良平」の解説

豊川 良平 (とよかわ りょうへい)

生年月日:1852年1月16日
明治時代の実業家。第百十九国立銀行頭取;三菱合資管事;貴族院議員
1920年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android