三菱銀行(読み)みつびしぎんこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三菱銀行」の意味・わかりやすい解説

三菱銀行
みつびしぎんこう

都市銀行の旧名称。三菱系企業集団の中核的金融機関であった。1919年(大正8)三菱合資会社銀行部の事業を継承し、株式会社として設立され、1929年(昭和4)森村(もりむら)銀行、1940年金原(きんばら)銀行、1942年東京中野銀行をそれぞれ買収し、1943年第百銀行(当時の七大銀行の一つ)を合併した。第二次世界大戦後の1948年(昭和23)財閥解体のため千代田(ちよだ)銀行と改称したが、1953年三菱銀行の旧商号に復帰した。前身は1871年(明治4)岩崎弥太郎(やたろう)が土佐藩から引き継いだ九十九(つくも)商会で、1873年三菱商会と改称、海運業のほか為替(かわせ)業務を営んでいたが、1885年第百十九国立銀行を吸収して銀行業務を拡充、これが1895年に三菱合資会社銀行部に継承された。

 第二次世界大戦後、財閥解体のため苦況にたたされたが、その後再編成された三菱系企業集団の中心に位置し、資金供給面での役割を担ってきた。内外にわたるフル・バンキングを展開し、名実ともに日本を代表する銀行の一つであった。1996年(平成8)に東京銀行と合併、東京三菱銀行と改称、さらに2006年(平成18)にはUFJ銀行と合併、三菱東京UFJ銀行となり、2018年4月三菱UFJ銀行と改称した。

[村本 孜 2018年8月21日]

『調査部銀行史編纂室編『三菱銀行史』『三菱銀行史 続』(1980・三菱銀行)』『東京三菱銀行企画部銀行史編纂チーム編纂『三菱銀行史 続々』(1999・三菱総合研究所)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三菱銀行」の意味・わかりやすい解説

三菱銀行[株] (みつびしぎんこう)

日本有数の都市銀行。三菱商事と並んで三菱グループの中核。1870年(明治3)岩崎弥太郎は九十九(つくも)商会(後に三菱商会と改称)を設立し海運業を営んでいたが,76年大阪に為替局を設置,荷為替により荷主に資金を融通した。これを80年に三菱為替店として分離独立したのが三菱銀行の前身である。その後,不況により為替店の経営が困難となり85年廃止となった。しかし,三菱商会の後身郵便汽船三菱会社が経営困難にあった第百十九国立銀行の業務を継承,95年には三菱合資会社(1893年,郵便汽船三菱会社の後身,三菱社を改組し発足)が銀行部を設置し,業務を引き継いだ。そして,1919年岩崎小弥太の各事業部門の分離独立の方針により(株)三菱銀行が発足した。すでに当時の大銀行に匹敵する規模を誇り,三菱財閥の機関銀行としての地位を固めつつあったが,43年第百銀行を合併し一段と業務内容を拡大した。第2次大戦後は財閥解体で苦況に立たされ,48年(株)千代田銀行と改称するが,53年旧行名に復帰,その後,三菱商事,三菱重工業と並んで,いわゆる三菱御三家の一つとして三菱復活の原動力となった。資金調達も運用も三菱グループを土台としているため,大企業取引のウェイトが高い。96年東京銀行と合併し,東京三菱銀行となり,さらに2006年三菱東京UFJ銀行となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三菱銀行」の意味・わかりやすい解説

三菱銀行
みつびしぎんこう

三菱UFJ銀行の前身の一つ。第2次世界大戦後の財閥解体まで三菱財閥の機関銀行で,三井銀行住友銀行,安田銀行(→富士銀行),第一銀行とともに五大銀行の一つに数えられた。1880年に郵便汽船三菱会社が創設した三菱為替店を母体とし,1895年に設立された三菱合資会社銀行部が 1919年に株式会社三菱銀行に改組された。1929年森村銀行,1940年金原銀行,1942年東京中野銀行を買収,1943年第百銀行を吸収合併し発展した。1948年の財閥解体により社名を千代田銀行と改称したが,1953年三菱銀行に復名。三菱グループの中核的存在となり,グループ各企業の育成に重要な役割を果たしてきた。1996年東京銀行と対等合併し東京三菱銀行となり,2006年1月に UFJ銀行と合併して三菱東京UFJ銀行(2018三菱UFJ銀行に行名変更)となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「三菱銀行」の意味・わかりやすい解説

三菱銀行[株]【みつびしぎんこう】

三菱合資会社銀行部(1895年発足)の事業を継承し1919年設立。三菱財閥の中枢金融機関として発展し,1929年以後森村,金原,東京中野,第百の各銀行を合併。1948年千代田銀行と改称,1953年旧称に復帰。三菱グループの要として,同系列の大企業への資金供給などで日本を代表する銀行へと成長。バブル経済時でも他行の積極融資に対して慎重だったためバブル経済破綻後も比較的損害は少ないほうだった。しかし,経済構造改革や日本版金融ビッグバンなどへの対応が求められ,1996年東京銀行と合併し,東京三菱銀行となる。2006年UFJ銀行と合併し,三菱東京UFJ銀行となる。
→関連項目金原明善第百生命保険[相互会社]東京銀行[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「三菱銀行」の解説

三菱銀行
みつびしぎんこう

三菱財閥の銀行。起源は1880年(明治13)に郵便汽船三菱会社が設立した三菱為換(かわせ)店である。93年に開業した三菱合資会社は,為換店および傘下の第百十九国立銀行の業務を引き継いで95年10月に三菱合資会社銀行部を開業。1919年(大正8)8月に三菱銀行が創立され,銀行部の業務を継承。以後三菱財閥の重工業化にともない大規模な産業金融を展開した。数次の合併をへて43年(昭和18)には第百銀行を合併,預金の大幅な増強に成功した。48年に千代田銀行と改称したが53年再び三菱銀行に復し,三菱系企業の戦後復興・結束強化の中心となる。96年(平成8)4月東京銀行と合併して東京三菱銀行となり,さらに2006年にはUFJ銀行と合併し,三菱東京UFJ銀行となる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「三菱銀行」の解説

三菱銀行
みつびしぎんこう

三菱グループの中核金融機関で,戦前の五大銀行の一つ
三菱の三大事業である海運・保険・造船の基礎の上に郵便汽船三菱会社が,1880年三菱為替店を設置。のち九州の第百九十九銀行を買収し,'95年三菱合資会社銀行部として開業。1919年三菱銀行に改組,以後三菱財閥の重工業化に伴い大規模な産業金融を展開。敗戦後三菱財閥は解体し,千代田銀行と改称,サンフランシスコ平和条約締結後の1953年,旧社名に復し,三菱銀行を中心とするコンツェルンの再編成が行われた。'96年東京銀行と合併し,東京三菱銀行と改称。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android