赤谷鉱山
あかだにこうざん
飯豊川沿い、現国鉄東赤谷駅から四キロほど上流の山中にあり、銅・鉛・金・鉄・石炭などが採掘された。若松城下本六日町の愚独なる者が会津藩金山奉行に提出した元文三年(一七三八)の願書(「滝谷村村方一紙文書」新発田市史資料)に、「蒲原郡小川庄石間組滝谷村領分之内、須立・金ケ沢と申所ニ、銅山見立仕候」とある。この結果は不明だが、簀立沢の鉱山は天明年間(一七八一―八九)滝谷村の阿部藤右衛門が採掘したのが初めと伝え、釜ヶ沢は金鉱で、時代は不明だが上赤谷の片野氏が稼業したといわれる(明治四三年「赤谷村誌」)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 