足利織物(読み)あしかがおりもの

改訂新版 世界大百科事典 「足利織物」の意味・わかりやすい解説

足利織物 (あしかがおりもの)

関東各地の織物産出は《続日本紀》によって奈良朝以前までさかのぼりうるが,栃木県の足利が織物産地として名をなすのは18世紀半ば,とりわけ高機(たかばた)が普及した18世紀末以後のことに属する。先進地桐生桐生織物)と同じ高級絹織物のほか大衆的な絹綿交織物と綿織物を盛んに生産し,19世紀に入ると桐生を離れて独自の市を開設した。桐生側は対抗措置を講じてこれらの動きを抑えようとするが,かかる抗争を伴いつつも,他面では国や県の区画をこえて両者の間には織物の業者組織や技術や売買等に関する相互浸透があった。1874年の統計によれば,桐生を含んだ当時の栃木県の絹織物・絹綿交織物・綿織物の産額は226万円(全国の33%)と高く,桐生が群馬県に移された76年以後も,足利地方は県産額の70%前後を担当して日本有数の織物産地であった。幕末・明治期の当地の織物生産は小規模経営や元機(もとばた)(問屋)が周辺に散在する小農の婦女子に賃織りさせる方法にゆだねられ,この様式は,明治末に水力発電所が創設され大正・昭和初期に力織機が普及した後にも大きく崩れることはなかった。90年代以後に撚糸染色等の大工場が出現したが,元機のほか,中小の織物工場にも賃機(ちんばた)ないし賃織工場を擁するものがあったからである。

 1877年の西南戦争後に足利織物業は盛況を迎えたが,その後松方デフレ政策期や90年代後半期などたびたび不況を体験しながらも,とくに絹綿交織物と綿織物の産額を伸ばしていった。他方85年を底とする不況期には輸出織物の生産に活路を求めて急成長を遂げ,90年代には国内向け製品の産額を凌駕する年もあったが,98年をピークとして衰えた。絹綿交織物も景気変動の激しかった大正期を乗りきったが,1929年恐慌後にわかに影を潜め,代わって絹紡糸を主要原料とする銘仙が主力製品となった。敗戦後,緯糸(よこいと)に人絹を用いた銘仙が人気を呼んだのは50年から約10年間で,以後従来の着尺(きじやく)物の生産は停滞し,化繊による経編(たてあみ)メリヤストリコット)をはじめスカーフやレース類を生産する時代に入った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「足利織物」の意味・わかりやすい解説

足利織物
あしかがおりもの

栃木県足利市およびその付近で生産される織物の総称。この地方では古くから農家の副業として足利絹、足利木綿が織られていたが、宝永(ほうえい)年間(1704~1711)に西陣から高機(たかばた)が導入され、紗綾(さや)絹が織れるようになり、桐生(きりゅう)と対抗しながら風通(ふうつう)、緞子(どんす)、紋織り朱子(しゅす)など多品種にわたる生産がみられた。1888年(明治21)にジャカード機が輸入され、輸出絹布などが織られたが、代表的製品は桐生の帯地に対し、足利は銘仙(めいせん)であった。銘仙は、絹の先染(さきぞめ)織物の一つで、縞(しま)、格子、絣(かすり)などの文様銘仙、本銘仙があった。その後、使用繊維の拡大が図られ、絹綿(けんめん)交織、人絹(じんけん)交織、綿織物、毛織物などが、第二次世界大戦前まで大量生産された。

 現在は、国内向け、輸出向けの幅広い品目がつくられ、さらにレースなどの分野にまで進出している。

[角山幸洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「足利織物」の意味・わかりやすい解説

足利織物【あしかがおりもの】

栃木県足利では,18世紀半ば特に高機(たかばた)が普及し,多数の織屋・買継商が出現した18世紀末以降織物業が盛大になり,当地産の織物を産地名で呼んだ。高級絹織物で先進地の桐生(きりゅう)と競う一方,大衆的な絹綿交織物を多数生産し,19世紀には足利独自の市を開設。幕末・明治期には富裕な元機(もとばた)のもとで,多数の賃機(ちんばた)農家が副業として生産した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の足利織物の言及

【桐生織物】より

…加えて桐生新町は法制的には村であり,周辺一帯は多数の領主の領地が錯綜して支配力も貫徹しにくかったから,織物業は問屋制下の農村工業として比較的自由に発展しえた。かくて桐生は丹後とともに二次的伝播の起点となって他機業地に製織・加工技術を広めたが,その過程で,隣接する足利(あしかが)織物の台頭に悩まされた。足利ではより大衆的な絹綿交織物や綿織物をも生産したが,1832年(天保3)に独自の市を開設するに至って桐生との対立が表面化し,解決を見ないまま明治維新を迎えた。…

※「足利織物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android