車寄せ(読み)クルマヨセ

デジタル大辞泉 「車寄せ」の意味・読み・例文・類語

くるま‐よせ【車寄せ】

車を寄せて乗降するために玄関前に設けた屋根付き部分。ポーチ
[類語]玄関門口戸口勝手口表口門戸もんこポーチエントランス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「車寄せ」の意味・読み・例文・類語

くるま‐よせ【車寄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 貴人の屋敷で、車を寄せて乗り降りするために、建物の玄関口に張り出して設けられた部分。古くは東西中門廊の妻戸から出入りした。のちには二条城二の丸書院のように、玄関に当たるものをいう。くるまつき。
    1. 車寄<b>①</b>〈法然上人絵伝〉
      車寄法然上人絵伝
    2. [初出の実例]「御車よせに少将おはして、ものなどの給ふに」(出典:堤中納言物語(11C中‐13C頃)思はぬ方にとまりする少将)
  3. ホテルや病院などで、自動車を寄せて乗り降りするために、建物の入り口に設けられた部分。
    1. [初出の実例]「車寄せのすぐまへに湖水のやうに静かな海がひろがって」(出典:海辺の光景(1959)〈安岡章太郎〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「車寄せ」の意味・わかりやすい解説

車寄【くるまよせ】

殿舎牛車(ぎっしゃ)を寄せて昇降するために廂(ひさし)の屋根を張り出し,下を敷石にした場所をいう。寝殿造に設けられたが,中世末より武家書院造にも普及した。現代では同形の自動車の乗降場所をいう。→ポーチ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の車寄せの言及

【玄関】より

…玄関と呼ばれていたかどうかはわからないが,同じ形式の建物は1612年(慶長17)に建てられた名古屋城御殿表座敷や《匠明(しようめい)》所収の〈当代屋敷の図〉にも見られる。同じ形式の建物は室町時代末の内裏にもあり,車寄(くるまよせ)と呼ばれていた。公家の宸殿の建築における玄関の源流は,この,内裏の車寄にあると考えられる。…

※「車寄せ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android