通信工学(読み)ツウシンコウガク(英語表記)communication engineering

デジタル大辞泉 「通信工学」の意味・読み・例文・類語

つうしん‐こうがく【通信工学】

電気信号によって音声画像伝達する技術を研究する学問

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「通信工学」の意味・読み・例文・類語

つうしん‐こうがく【通信工学】

  1. 〘 名詞 〙 電信電話ラジオテレビなどの情報伝達を行なう手段を研究する学問。関連分野には電子工学電気工学制御工学情報工学などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「通信工学」の意味・わかりやすい解説

通信工学
つうしんこうがく
communication engineering

人間が自然にもっている能力を距離的にも時間的にも超越して相互に意志や情報の伝達を行う手段を研究するための工学の分野。

 歴史的に人は遠く離れた者と情報を交換するために各種の方法を発明してきた。それは、のろしに始まり、地中海大西洋を3分間で結んだといわれるセマホールsemaphore(腕木(うでぎ))通信モールス符号を用いる有線電信、A・G・ベルの発明になる電話へと発展していった。一方、J・C・マクスウェルの電磁波に関する数学的な理論、H・R・ヘルツによるこの理論の実験的証明が各国の研究者の意欲をかき立て、G・マルコーニが共振現象の重要性を認識するに及んで電波通信が実用の域に達したのである。現在ではラジオ、テレビジョンをはじめとしてレーダー、衛星通信、電波天文学リモートコントロール(遠隔操作)、リモートセンシング遠隔探査)に至る応用分野にまで利用が進んでいる。

 さらに、通信というものの論理的な構造を追求する情報理論のような分野もN・ウィーナーを始祖として研究され、情報工学という別の分野へと広がっていった。この技術はコンピュータや衛星通信技術の進歩に伴って、人類の生活構造をも変えかねない勢いで発達している。

 通信工学は従来、無線工学と並んで無線部門を除く有線部門の学問として狭義に解釈されていた時期もあったが、いまや通信工学、情報工学、無線工学、電子工学の間の境界はあまり画然としてはいない。とくに1970年このかた、物性工学や光学の分野ならびにメカトロニクスといわれる機械工学、制御工学の分野をも包含しないと通信の技術が成り立たないばかりか、ロケット工学、物理学、天文学に至る分野にまでかかわりをもつこととなる。その代表となりうるのは情報工学であるように考えられるが、一般に情報工学といわれている分野はコンピュータによる情報処理が中心と考えられるから、通信工学はもっと広い分野ではないかと考えられる。

[石島 巖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android