通底(読み)ツウテイ

デジタル大辞泉 「通底」の意味・読み・例文・類語

つう‐てい【通底】

[名](スル)ある事柄思想などがその基本的なところで他と共通性を有すること。「現代風俗通底する志向
[類語]共通通有普遍同一一律一つ類似相似酷似近似似たり寄ったり類縁髣髴通ずる通ういつにする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「通底」の意味・読み・例文・類語

つう‐てい【通底】

  1. 〘 名詞 〙 ある事柄や思想などが、その基本的な部分で他の事柄や思想と共通性を持っていること。見えないところで共通する性質があること。
    1. [初出の実例]「伝統的な短歌や俳句の凝縮性に通底しているように彼には思われた」(出典:アカシヤの大連(1969)〈清岡卓行〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android