デジタル大辞泉
「髣髴」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐ふつハウ‥【髣髴・彷彿】
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ )
- ① ( ━する ) よく似ていること。また、そのさま。そっくりなさま。
- [初出の実例]「水上有レ花。非二軽葩之全浮一。是余光之漫映。焔焔焼レ波。髣二髴火井之夜燃一」(出典:本朝文粋(1060頃)一〇・花光浮水上詩序〈源順〉)
- 「今その声ざまをきくに、毛国鼎に似たるのみならず、面影も又彷彿(ホウフツ)たり」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
- [その他の文献]〔慧琳経音義‐二五〕
- ② ( ━する ) ありありと眼前に見えること。はっきりと脳裏に浮かぶこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「後世儒者、奚為獲二其髣髴一」(出典:童子問(1707)下)
- 「この笛の音は、我に髣髴としてその面影を認めしめたり」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉歌女)
- ③ 影のおぼろなこと。ほのかであること。姿、形がかすかであること。また、そのさま。
- [初出の実例]「髣髴佳人家、潺湲道士渓」(出典:菅家文草(900頃)一・賦得詠青)
- ④ はっきりしないこと。あいまいなこと。たしかでないこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「此詩上句為二髣髴一、作者之心如何」(出典:江談抄(1111頃)四)
- [その他の文献]〔揚雄‐甘泉賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 