デジタル大辞泉 「道産子」の意味・読み・例文・類語
どさん‐こ【▽道産子】
2 北海道生まれの人。
哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物。同科の1種ウマの1品種で、北海道渡島(おしま)地方を中心として生産される北海道和種である。体高1.32メートル、頭は大きく頸(くび)は深くて短い。鬐甲(きこう)は低く尻(しり)は短く傾斜し、後肢はX状肢勢、つなぎは立ち、ひづめは堅牢(けんろう)である。側対歩をするものが多い。頑健で粗食に耐え、寒さに強い。このウマは、江戸末期にニシン漁の始まりとともに北海道に渡った東北地方の南部馬が、漁期の終了後現地に置き去りにされたものの子孫で、苦しい試練に耐えて生き繁殖した歴史を経て成立したものである。性質は温順で、持久力と速度に富む。
[加納康彦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...