デジタル大辞泉
                            「遥けし」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    はる‐け・し【遙けし】
        
              
                        - 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「けし」は接尾語 )
- ① 空間的に遠く隔たっている。- [初出の実例]「ぬばたまの月に向ひてほととぎす鳴く音波流気之(ハルケシ)里遠みかも」(出典:万葉集(8C後)一七・三九八八)
 
- ② 時間的に遠く隔たっている。- [初出の実例]「人めゆゑのちにあふ日のはるけくはわがつらきにや思ひなされん〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)物名・四三四)
 
- ③ 心理的に遠く隔たっている。- [初出の実例]「もろこしも夢にみしかば近かりき思はぬなかぞはるけかりける〈兼芸〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋五・七六八)
 
遥けしの派生語
はるけ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
遥けしの派生語
はるけ‐さ- 〘 名詞 〙
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 