遠め(読み)トオメ

デジタル大辞泉 「遠め」の意味・読み・例文・類語

とお‐め〔とほ‐〕【遠め】

[名・形動]普通より少し遠いこと。また、そのさま。「遠めの球に手を出す」⇔近め
[類語]遠い程遠い間遠まどお遠く遥か遥けしはるばる遠方遠隔遠路迂遠うえん悠遠遼遠長途遠距離僻遠へきえん万里以遠

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「遠め」の意味・読み・例文・類語

とお‐めとほ‥【遠め】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「め」は接尾語 ) 普通より少し遠いと感じられる時間距離。また、そのさま。「遠めの球」
    1. [初出の実例]「絵馬は宝暦、明和を遠めに文化文政の年号のものが多かった」(出典:閨秀(1972)〈秦恒平〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む