都加使主(読み)つかのおみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「都加使主」の意味・わかりやすい解説

都加使主
つかのおみ

古代渡来系豪族東漢(やまとのあや)氏の伝説的祖先。『日本書紀』によれば、5世紀初頭の応神(おうじん)天皇のときに父阿知使主(あちのおみ)とともに一族17県(あがた)の人々を率いて渡来し、のちに呉(ご)に派遣されて呉王より縫織工女(きぬぬいめ)4名を賜って帰国したという。『書紀』にはこれとは別に、5世紀後半の雄略(ゆうりゃく)朝に「東漢直掬(あたいつか)」なる人物渡来人技術者集団を管理し、雄略死後の皇位継承をめぐる混乱収拾にも尽力したことを記述しているが、都加使主はこの掬の名を祖先の渡来伝承に遡及(そきゅう)させて組み入れたものとみられる。

[菊地照夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「都加使主」の意味・わかりやすい解説

都加使主
つかのおみ

東漢 (やまとのあや) 氏の祖という伝説的人物。『日本書紀』によれば,応神天皇の 20年に父の阿知使主とともに一族 17県の人を率いて来朝したという。以後仁徳,雄略天皇時代に重用され,東漢氏発展の基礎を築いたという。 (→東漢直 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「都加使主」の解説

都加使主 つかのおみ

「日本書紀」にみえる渡来人。
阿知使主(あちのおみ)の子。父は東漢(やまとのあや)氏の祖。応神天皇のとき父とともに渡来。雄略天皇死去の際,大伴室屋(むろや)とともに星川皇子の乱を鎮圧,清寧(せいねい)天皇即位につくしたとされる。都賀使主,東漢掬(つか)とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「都加使主」の意味・わかりやすい解説

都加使主 (つかのおみ)

東漢掬(やまとのあやのつか)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の都加使主の言及

【阿知使主】より

…そのあと,故郷の百済と高句麗の間に,才芸にすぐれた人民男女が多くいるので,それを連れてくることを願い,実現せしめたという。この説話は,倭漢より新しい今来(新)漢人(いまきのあやひと)の渡来に関するもので,呉から縫工女をつれかえったともいわれ,雄略天皇のとき,阿知使主の子都加使主(つかのおみ)にかかわる所伝とする方が正しいであろう。《古事記》は,倭漢直の祖を阿知直と記しており,阿知使主と阿直岐(あちき)(阿知吉師,阿直史)との混同がみとめられる。…

【東漢掬】より

…5世紀後半ころの廷臣。都加使主(つかのおみ)とも書く。《日本書紀》《古事記》の伝えによれば,応神朝に父の阿知使主(あちのおみ)とともに中国系と称して朝鮮半島から渡来し,同朝の末年に父とともに呉(くれ)(中国江南の地)の国に遣わされて縫織の工女を伴い帰った。…

※「都加使主」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android