重要美術品(読み)ジュウヨウビジュツヒン

デジタル大辞泉 「重要美術品」の意味・読み・例文・類語

じゅうよう‐びじゅつひん〔ヂユウエウ‐〕【重要美術品】

昭和8年(1933)公布の「重要美術品等の保存に関する法律」で認定された準国宝級の美術品。昭和25年(1950)の文化財保護法制定により廃止

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「重要美術品」の意味・読み・例文・類語

じゅうよう‐びじゅつひんヂュウエウ‥【重要美術品】

  1. 〘 名詞 〙 昭和八年(一九三三)公布の重要美術品等の保存に関する法律によって、歴史上・芸術上重要な価値があると認定された準国宝級の美術品(絵画彫刻建造物文書典籍書跡刀剣工芸品など)および考古資料をいう。その輸出移出には関係各大臣の許可を必要とする。同二五年文化財保護法の制定以後、この名称は廃止されたが、現在も輸出などは禁止されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「重要美術品」の意味・わかりやすい解説

重要美術品【じゅうようびじゅつひん】

すぐれた美術品や歴史資料の海外流出防止のため,1933年制定された〈重要美術品等の保存に関する法律〉により指定されたもので,国宝に次ぐもの。文化財保護法(1950年)の制定により,その名称は廃止されたが,重要文化財に次ぐものという意味でまだ慣用されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「重要美術品」の意味・わかりやすい解説

重要美術品
じゅうようびじゅつひん

1933年(昭和8)公布の「重要美術品等ノ保存ニ関スル法律」によって認定された美術品。旧国宝に準ずる価値のものとされていたが、50年(昭和25)の「文化財保護法」の制定とともにその認定の制度は廃止された。しかしこれら名品の海外流出などを防ぐため、先の法律はいまなお有効である。50年当時8237件あったなかから価値の高いものを重要文化財に組み入れる選考が続けられてきたが、まだその指定にあずからないもの(約7000件)が、現在も重要美術品として存続している。

[村重 寧]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の重要美術品の言及

【国宝】より

…このとき宝物類3705件,建造物845件が国宝に指定されている。また1933年に美術品の海外流出にたいする防止策として重要美術品等の保存に関する法律が定められ,重要美術品の認定は文化財保護法ができるまでつづいた。50年の文化財保護法の制定は,49年の法隆寺金堂壁画の焼失が機縁になっている。…

【文化財】より

…ところが1897年の国宝保存法は,社寺の宝物のみを対象としており,第1次世界大戦後の不況で個人所有の宝物が多く海外に流出した。1929年の新しい国宝保存法により個人所有の宝物にも保護が及ぶように改正され,国宝のほかに流出するおそれのあるものを重要美術品と選定した。第2次世界大戦後,これらの法律を廃止し,50年,参議院において議員立法第1号として文化財保護法が制定され,一括した総合的法体系が完成した。…

※「重要美術品」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android