日本大百科全書(ニッポニカ) 「野田卯太郎」の意味・わかりやすい解説
野田卯太郎
のだうたろう
(1853―1927)
明治・大正期の政治家、実業家。嘉永(かえい)6年11月21日、野田伊七の長男として筑後(ちくご)(福岡県)三池郡に生まれ、同姓野田森右衛門の養嗣子(しし)となる。号は大塊。自由民権運動に共鳴して九州改進党(自由党系)に入党、1885年(明治18)福岡県会議員、ついで1897年衆議院議員に当選。1900年(明治33)立憲政友会創立に参加して中央政界進出に成功し、以後同党の幹事長、院内総務、副総裁など要職を歴任した。原敬(はらたかし)内閣、高橋是清(たかはしこれきよ)内閣の逓(てい)相、護憲三派内閣の商相となる。また、早くから三池紡績社長をはじめ三池銀行、福岡県農工銀行の重役を兼ね、地方実業界にも確たる地位を占めていた。昭和2年2月23日没。
[畠山秀樹]
『坂口二郎著『野田大塊伝』(1929・同刊行会/復刻版・1995・大空社)』▽『『野田卯太郎(大塊)文書(1)(2)』(九州大学所蔵)』