野辺送り(読み)ノベオクリ

デジタル大辞泉 「野辺送り」の意味・読み・例文・類語

のべ‐おくり【野辺送り】

死者火葬場または埋葬地まで見送ること。また、その行列葬式野辺の送り。野送り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「野辺送り」の意味・わかりやすい解説

野辺送り
のべおくり

遺骸を埋葬地または火葬場まで運び送ること。現在では,これを職業とするものを利用することが多くなったが,もともとは葬式のうちの最も重要な儀礼の一つであった。葬列は,棺を中心に前後に位牌,天蓋,供え膳,水などを持った近親者が続き,先頭には松明 (たいまつ) を掲げた者が立つ。松明は魔払い,清めなどの意味をもつもので,このほか棺に鎌などの刃物をつけたり,途中,米や銭を路傍の人々にまいたりするのも同様の意味からである。また遺骸を死穢をもつものとする考えから,天蓋によって天日からさえぎり,神社の前など神聖とされる地は避けて通ることが多い。葬列は出立ちから墓地へ到着する間,わざわざ回り道をしたり,ぐるぐる回りをしたりするが,これは死霊が迷い戻らないための呪法と説明されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野辺送り」の意味・わかりやすい解説

野辺送り
のべおくり

葬列のこと。土葬では喪家から墓場まで、火葬では焼き場まで、遺体を運ぶための行列をいう。転じて葬式全般をいうこともある。葬列の順序は、地方により、また家族構成によって一定しないが、柩(ひつぎ)の近くにつくことの多い位牌(いはい)(相続人)、お膳(ぜん)(相続人の妻)、天蓋(てんがい)(娘婿(むすめむこ))、杖(つえ)(孫)、香炉(子や孫)などは近親者が持ち、その前後につくことの多い幡(はた)、松明(たいまつ)、高灯籠(たかどうろう)などは葬式組の人たちが持つ。霊柩車(れいきゅうしゃ)を利用するような近代的な葬儀の場合は、位牌と遺影(写真)だけで、葬列を組まない。

[井之口章次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

葬儀辞典 「野辺送り」の解説

野辺送り

死体を火葬場や埋葬場所まで、葬列を組んで見送る風習のこと。今日では、親族や関係者がバスなどに乗り、霊柩車に従って火葬場へ行くことにあたります。

出典 葬儀ベストネット葬儀辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の野辺送りの言及

【葬式】より

…墓人足は重役(おもやく)といい,ノベオクリが終わると,まず喪家でふろに入り,膳には上座につく。(2)ノベオクリ(野辺送り) 出棺は午後2時から3時ころが普通であるが,もとは夜にしていた所が多い。友引の日は避けることが多い。…

【みそ(味噌)】より

…例えば,みそのにおいを山の神が好むといい,山の神祭にみそ田楽やみそをぬって焼いた御幣餅を作るところは多い。また,死者に供える膳にみそをそえたり,野辺送りから帰ったときの清めにみそを使うなど,塩ときわめて近い関係で考えられているところもある。【坪井 洋文】。…

※「野辺送り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android