野面(読み)ノヅラ

デジタル大辞泉 「野面」の意味・読み・例文・類語

の‐づら【野面】

野のおもて。野原。「野面を渡る風」
山から切り出したままで加工してない石の表面。また、その石。
恥を知らない、あつかましい顔。鉄面皮てつめんぴ
此処等から一番―でやっつけよう」〈鏡花高野聖
[類語]野原平原広野ひろの広野こうや広原高原原っぱ松原草原そうげん草原くさはら草地野中野良野末田野

の‐も‐せ【野面】

《野も狭いほどにの意を表す「野もに」の「野も狭」を一語とみなしたところから》野原一面。また、野のおもて。のづら
「よられつる―の草のかげろひて涼しくくもる夕立の空」〈新古今・夏〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「野面」の意味・読み・例文・類語

の‐づら【野面】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 野原の表面。野原。
    1. [初出の実例]「のづらに育つやぶの梅」(出典:合巻・正本製(1815‐31)初)
  3. 切り出したままで加工してない自然の石のはだ。また、自然のままの石。野面石。
    1. [初出の実例]「露滑らかに苔蒸して、手がかりもなき野づらの石」(出典:浄瑠璃・曾我虎が磨(1711頃)上)
  4. のづらづみ(野面積)」の略。
    1. [初出の実例]「野づらの石垣麦藁塀要害うとしと申せ共」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)五)
  5. 恥を知らないしゃあしゃあとした顔。平気な顔。素知らぬ顔。あつかましい顔。鉄面皮(てつめんぴ)。あつかわ。
    1. [初出の実例]「言葉のおちをとられては、のづらにあらざる塵をひねり」(出典:評判記・赤烏帽子(1663)序)
  6. 芝居大道具の一つ。村はずれなどの背景。

の‐も‐せ【野面】

  1. 〘 名詞 〙 ( 野も狭くなるほどいっぱいにの意の「野も狭(せ)に」の「野も狭」を一語と解し、「に」を格助詞と解したことによる語 ) 野の面(おもて)。のづら。
    1. [初出の実例]「つてにきく袖にも露はおきかへりのもせの虫の音にもおとらず」(出典:大斎院前御集(11C前)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の野面の言及

【石垣】より

…城郭の石垣の古いものは,大割りした石をそのまま積み,石の大きさはふぞろいで,すき間が大きく,こう配も緩い。これを野面(のづら)と呼んだ(図1)。しかし,城郭の大規模化とともに,城壁の出隅のように構造および防御上の弱点となる部分から,しだいに精密に加工した石材が用いられはじめ,高く急こう配の石垣が生まれた。…

※「野面」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android