デジタル大辞泉
「金紙」の意味・読み・例文・類語
きん‐がみ【金紙】
1 金粉や金箔を押したり、金泥などを塗ったりした紙。金色の紙。きんし。こんし。
2 金色の金属を薄く紙のようにのばしたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐し【金紙】
- 〘 名詞 〙
- ① 金箔(きんぱく)をおしたり、金泥(きんでい)を塗ったりした紙。こんし。
- [初出の実例]「道の妙文わ金帋とをぼしめされ候べく候」(出典:禅竹宛世阿彌書簡‐永享六年カ(1434か)六月八日)
- 「金紙(キンシ)の采配を右手に取り」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉五)
- ② =きんさつ(金札)[ 一 ]⑤
- [初出の実例]「江河に漁(すなど)ってその罪夥し。されば鉄札数を尽くし、金紙を汚すこともなく」(出典:謡曲・鵜飼(1430頃))
- ③ 金貨と紙幣。
- [初出の実例]「此金紙の差初めの程は開港場のみに行はれ其数甚微少にして」(出典:明六雑誌‐二六号(1875)紙幣成行妄想録〈神田孝平〉)
きん‐がみ【金紙】
- 〘 名詞 〙 金箔(きんぱく)、または金粉を押し貼った紙。また、金色の紙。きんし。
- [初出の実例]「金紙(キンカミ)匕髻結(はねもとゆひ)」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「金紙」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 