出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
…材料には羊毛,綿,絹がある。大部分のパイル糸に羊毛が用いられているが,ペルシア絨毯の高級品のようにすべての材料が絹のもの,日本の鍋島緞通(だんつう)や赤穂緞通のようにすべて綿製のものもある。経糸やよこ糸には羊毛のほか,細く堅牢な綿もよく使われ,高級品には絹も用いる。…
…西域から中国に伝わり,日本には室町時代に入ったが,当時の遺品はない。江戸時代に長崎で中国の製織技術を習得して始めた鍋島緞通,この影響下に生まれた堺緞通,赤穂緞通がある。絨毯【上田 敬二】。…
※「鍋島緞通」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」