デジタル大辞泉
「鎖肛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鎖肛
さこう
Anal atresia
(子どもの病気)
正常な位置に肛門が開かず、直腸が盲端(端がふさがっている)になっている先天奇形で、直腸肛門奇形とも呼ばれます。直腸盲端部と排便機能上重要な恥骨直腸筋との位置関係により高位型、中間位型、低位型に大きく分けられます。特殊なものとして女児において尿道、腟、肛門がひとつになって開いてしまう総排泄腔があります。
胎生初期の直腸肛門と泌尿生殖器の発育過程の異常により発生します。
約10%の症例で出生前診断が行われています。出生後の体温(直腸温)測定の際に肛門がないことで気づかれる場合が最も多く、一方、瘻孔がある場合には少量の胎便排泄があるために診断が遅れることもあります。症状は腹部膨満や嘔吐などの腸閉塞症状が現れます。
約半数に合併奇形を認めます。
診断は視診によって容易です。さまざまな位置に瘻孔が開く場合があり、瘻孔の確認を必ず行います。病型分類は治療方針を決定するうえでも重要で、生後12~24時間後に倒立像X線撮影(子どもを倒立位にして側面像を撮影する)を行い診断します。瘻孔がある場合は、瘻孔からの造影検査も行われます。
泌尿生殖器系の奇形を合併している場合も多く、注意が必要です。
出生後は胃管を留置し、授乳を禁じて輸液を行います。治療は手術療法で、低位型は原則として新生児期に瘻孔切開術もしくは会陰式肛門形成術を行います。中間位型、高位型では新生児期に人工肛門を造設し、生後6カ月以降に肛門形成術を行います。人工肛門の閉鎖は根治術の2~3カ月後に行います。
術後の排便機能は低位型では良好ですが、中間位型や高位型では便失禁や高度の便秘が問題になることがあります。
出生前診断で疑われた場合は、新生児外科治療の可能な施設での分娩が望まれます。出生後に診断された場合や、瘻孔がなく、胎便の排泄も認めない場合は、新生児外科施設への緊急搬送が必要です。
和田 雅樹
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
Sponserd by 
さこうちょくちょうこうもんきけい【鎖肛(直腸肛門奇形) Anorectal Malformation】
[どんな病気か]
直腸から肛門(こうもん)にかけての発達が不完全なまま生まれてきた形態異常です。肛門がなく、そこより前方の会陰部(えいんぶ)に瘻孔(ろうこう)となって開いているものや、女児では腟前庭部(ちつぜんていぶ)や腟に開いているもの、また尿道と腟、直腸がつながって総排泄腔(そうはいせつくう)という1つの孔(あな)になっているものがあります。男児では膀胱(ぼうこう)や尿道との交通路(瘻)をもつものがあります。
閉ざされている位置によって低位、中間位、高位型に分類します。
[検査と診断]
出生直後の診察や、肛門での体温測定の際に発見されます。閉鎖部と瘻孔の位置を確認するためにX線撮影や造影検査、また骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)との関係をみるためにMRI検査が必要です。
[治療]
手術で瘻孔を閉鎖し正常の位置に肛門をつくります。ただ肛門部につないでも機能しませんから、いかに骨盤底筋群を利用して、正常に近い機能をもった直腸肛門部をつくるかということが基本になります。
病変の高さによって治療法が異なります。低位の場合には、一般的に人工肛門をつくらず、新生児期から3か月ころまでに肛門形成術を行ないます。中間位と高位型では、まず人工肛門を造設して、生後約6か月から1年ごろに、直腸肛門形成を行ないますが、中間位では会陰部から、高位ではさらに開腹も加えて行なうのが一般的です。
出典 小学館家庭医学館について 情報
Sponserd by 
鎖肛
さこう
肛門閉鎖ともいい、もっとも頻度の高い先天性の形態異常の一つ。正常な肛門がなく、新生児期に腸閉塞(へいそく)症状を現すため、人工肛門の適応となる。種類が多く、直腸肛門奇形ともよばれる。男児では尿道、女児では腟(ちつ)と直腸盲端が交通していることが多い。根治手術は生後6か月前後に行われるが、この交通を絶ち、直腸盲端を正常肛門部に引き降ろして肛門形成を行う。
排便機能にもっとも重要な筋肉は、恥骨から直腸後方を走って恥骨に帰る輪差(紐(ひも)を輪状に結んだもの)状の恥骨直腸筋である。この筋肉の上方に直腸盲端のある高位鎖肛では、その筋肉周辺および下方に直腸盲端のある中間位や低位鎖肛に比べて肛門形成術後の排便機能が劣る。高位鎖肛では、恥骨直腸筋が尿道(男児)または腟(女児)のほうに引き寄せられるため、無傷でこの筋肉群の中に直腸を通す間隙(かんげき)がつくりにくいことによる。
[戸谷拓二]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鎖肛
さこう
aproctia; anal atresia
肛門の狭窄あるいは閉鎖。先天性の奇形で,外科的治療が必要である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 