整備新幹線(読み)セイビシンカンセン

デジタル大辞泉 「整備新幹線」の意味・読み・例文・類語

せいび‐しんかんせん【整備新幹線】

全国新幹線鉄道整備法に基づき、昭和48年(1973)に整備計画が決定した、北海道新幹線青森札幌)、東北新幹線盛岡~青森)、北陸新幹線東京~大阪)、九州新幹線鹿児島ルート(福岡~鹿児島)と長崎ルート(福岡~長崎)の五つの新幹線。
[補説]このうち、北海道の一部(青森~函館)、東北全線、北陸の一部(高崎敦賀つるが)、九州の鹿児島ルート全線と長崎ルートの一部が開業している(令和6年3月末現在)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「整備新幹線」の解説

整備新幹線

全国新幹線鉄道整備法に基づき、国が1973年に建設を決めた北海道、東北(盛岡―新青森)、北陸、九州の鹿児島、長崎両ルートの計5路線。東北と鹿児島ルートが全線開業した一方、北陸の敦賀(福井県)―新大阪と、長崎ルートの新鳥栖武雄温泉(いずれも佐賀県)が未着工区間として残っている。建設費はJR各社が国側に支払う鉄道施設の貸付料を充て、残りを国と沿線自治体が2対1の割合で負担する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「整備新幹線」の意味・わかりやすい解説

整備新幹線
せいびしんかんせん

全国新幹線鉄道整備法(昭和45年法律第71号)に掲げられた基本計画線(=予定線)のうち、整備計画の決定された線区で、実質的に建設計画が進行中の線区。1973年(昭和48)11月に以下の5新幹線(4線区5区間)の整備計画が決定された。東北新幹線(盛岡―青森間)、北海道新幹線(青森―札幌間)、北陸新幹線(東京―大阪間)、九州新幹線(福岡―鹿児島間、および福岡―長崎間)。このうち、北陸新幹線の高崎―長野駅間は1997年(平成9)10月1日に、長野―金沢駅間は2015年(平成27)3月14日に、東北新幹線の盛岡―八戸(はちのへ)駅間は2002年12月1日に、八戸―新青森駅間は2010年12月4日に開業した。また、九州新幹線鹿児島ルート(線路名称は「九州新幹線」)の新八代(しんやつしろ)―鹿児島中央駅間は2004年3月13日に、博多(はかた)―新八代駅間は2011年3月12日に、同長崎ルート(線路名称は「西九州新幹線」)の武雄温泉(たけおおんせん)―長崎駅間は2022年(令和4)9月23日に開業。北海道新幹線の新青森―新函館北斗(しんはこだてほくと)駅間は2016年3月26日に開業した。このほかに2023年4月時点で、北陸新幹線の金沢以遠、北海道新幹線の新函館北斗―札幌駅間で建設工事が行われている。

 整備新幹線の建設は鉄道建設・運輸施設整備支援機構(2003年9月までは日本鉄道建設公団)によって行われている。建設費の費用負担は、1989年に、「線路その他の主体等の鉄道施設にかかわる工事」については、JR50%、国40%、地域10%、「駅その他の地域の便益に密接に関連する鉄道施設にかかわる工事」については、JR50%、国25%、地域25%と定められたが、1996年に見直しが行われ、JRの負担は受益を限度とした貸付料のみとし、国が3分の2、地域が3分の1となった。

[青木栄一・青木 亮 2023年4月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「整備新幹線」の意味・わかりやすい解説

整備新幹線
せいびしんかんせん

1970年に制定された全国新幹線鉄道整備法に基づき,1973年に整備計画が決定された新幹線北海道新幹線(新青森―札幌),東北新幹線(盛岡―新青森),北陸新幹線(高崎―新大阪),九州新幹線(博多―鹿児島中央,新鳥栖―長崎)の 5路線がある。国の財政事情の悪化や急激な物価上昇などによって着工が先送りされ,一時計画が凍結されたが,1987年に解除され,需要見通しや事業収支などをふまえて,着工の優先順位と整備新幹線の規格が決定された。通常の新幹線の規格では建設費用が高くつくため,一部区間は新幹線規格より軌間が狭いスーパー特急や,在来線を利用するミニ新幹線での整備が設定された。しかし,規格をめぐって紆余曲折があり,1995年東北新幹線を全線新幹線規格にすることが決まった。また北陸新幹線,九州新幹線(鹿児島ルート)についても,すでにスーパー特急方式で着工している区間の切り替えも含め,全線新幹線規格で整備が進められた。2016年時点で東北新幹線全線,北陸新幹線の高崎―金沢間,九州新幹線の博多―鹿児島中央間,北海道新幹線の新青森―新函館北斗間が開業している。なお,1973年に整備計画が決定された時点ですでに営業または着工していた東海道新幹線山陽新幹線,東北新幹線(東京―盛岡),上越新幹線,またミニ新幹線として整備された山形新幹線秋田新幹線は整備新幹線に含まれない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「整備新幹線」の意味・わかりやすい解説

整備新幹線 (せいびしんかんせん)

全国新幹線鉄道整備法に基づいて整備が行われる新幹線鉄道。1990年からは,暫定的に標準軌新線(フル規格の新幹線)だけでなく,狭軌の新幹線鉄道規格新線(スーパー特急)または従来の狭軌線を標準軌に改めた新幹線鉄道直通線(ミニ新幹線)として建設する方式も併用されることになった。97年10月の時点では東北新幹線の盛岡~八戸間(2002年開業,10年八戸~新青森間が開業)がフル規格で,北陸新幹線の糸魚川~魚津間と石動~金沢間,九州新幹線の八代~西鹿児島間(04年新八代~鹿児島中央間,11年博多~新八代間がフル規格で開業)がスーパー特急として建設が行われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵 「整備新幹線」の解説

整備新幹線

1970年制定の全国新幹線鉄道整備法に基づき整備計画が決定された、北海道新幹線、東北新幹線、北陸新幹線、九州新幹線鹿児島ルート、九州新幹線長崎ルートの5新幹線。整備の基本計画は、建設は独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(旧・日本鉄道建設公団)が行い、建設した施設を同機構が保有して営業主体のJRに貸し付ける仕組み。建設費用は国と地元自治体とで2対1の割合で負担することになっている。現在は、新青森〜新函館、八戸〜新青森、長野〜金沢(白山車両基地)、博多〜新八代で整備が進められている。2004年3月、新八代(熊本)〜鹿児島中央間で九州新幹線が部分開業した。列車の愛称は「つばめ」。

(平栗大地 朝日新聞記者 / 松村北斗 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android