阿久根台風(読み)あくねたいふう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿久根台風」の意味・わかりやすい解説

阿久根台風
あくねたいふう

1945年(昭和20)10月10日に鹿児島県阿久根市付近に上陸した台風。名称は上陸した地名に由来する。上陸後は九州北部を通って山陰に抜け、青森県西方の日本海で消滅した。九州や中国地方では暴風が吹き、台風接近前から降り出した前線による雨の影響で、九州から中部地方では大雨となった。1か月前の枕崎台風による大被害から立ち直っていない時期の、さらなる台風襲来であり、河川氾濫(はんらん)や土砂災害、橋梁流出が相次ぎ、農作物に甚大な被害が発生した。被害域は西日本全域に及び、とくに鹿児島県と兵庫県で著しく、全国死者・行方不明者451人(うち兵庫県では200人以上)。中型台風のわりに被害が大きかった原因の一つに、第二次世界大戦後まもない時期であったため、戦時の国土荒廃の影響があげられている。

饒村 曜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「阿久根台風」の解説

阿久根台風

1945年の10月に発生した台風20号のこと。鹿児島県阿久根市付近に上陸、中国地方を通過して津軽海峡の西海上で消滅。全国の死者数は377名、特に兵庫県での死者は200名を超えた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android