隠れ蓑(読み)カクレミノ

デジタル大辞泉 「隠れ蓑」の意味・読み・例文・類語

かくれ‐みの【隠れ×蓑】

着ると姿を隠すことができるという。鬼や天狗の持ち物とされる。
実体を隠すための手段。「税金逃れ隠れ蓑に別名義の会社を作る」
ウコギ科の常緑小高木。沿岸地に自生。葉は互生し、厚く光沢があり、卵形若木では五つに裂けているものが多い。夏、淡黄色の小花をつけ、実は黒く熟す。関東以南に分布樹液黄漆といい、家具塗料に用いる。
[類語]口実名目表向き表看板美名綺麗事大義大義名分錦の御旗仮託かこつける託するよそえる盾に取る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 御旗

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む