デジタル大辞泉
                            「託する」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    たく‐・する【託・托】
        
              
                        - 〘 他動詞 サ行変 〙 
[ 文語形 ]たく・す 〘 他動詞 サ行変 〙 - ① 自分にできないことなどを他に頼む。また、人や品物などをすっかり預ける。まかせる。ゆだねる。
- [初出の実例]「深託(タクス)二尊神霊祇之冥鑑一」(出典:太平記(14C後)二四)
 - 「誰が大事の息子を託(タク)するもんか」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉六)
 
 - ② 人の手を通して目的の人にことばやものなどを伝えてもらう。品物や手紙などをことづける。神の託宣にもいう。
- [初出の実例]「尾張の国の熱田の明神、童子に託して寿広和尚に示して宣はく」(出典:今昔物語集(1120頃か)一二)
 
 - ③ 他の物事やことばにかこつける。ことよせる。口実にする。
- [初出の実例]「孔子託して云レ悪レ之なり」(出典:足利本論語抄(16C)陽貨第十七)
 - 「戯言に託して人の意を測ってみたり」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 