雉車(読み)キジグルマ

デジタル大辞泉 「雉車」の意味・読み・例文・類語

きじ‐ぐるま【×雉車】

杉などの材で雉の形を作って彩色し、下に車をつけた郷土玩具熊本県福岡県のものが有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雉車」の意味・読み・例文・類語

きじ‐ぐるま【雉車】

  1. 雉車
    雉車
  2. 〘 名詞 〙 杉の丸太で雉の形を作り、背に子雉を載せて、胴に小枝を輪切りにした車をつけた郷土玩具。赤、緑などの彩色をほどこしてある。熊本県をはじめ、福岡県や大分県のものが著名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雉車」の意味・わかりやすい解説

雉車
きじぐるま

野鳥キジの形につくり、車をつけた木製の郷土玩具(がんぐ)。九州地方にみられ子供がこれに紐(ひも)をつけて遊ぶ。産地は福岡、熊本、大分県を主に、佐賀、鹿児島にまでわずかながら分布。かつては約30か所の製作地があったが、すでに廃絶したものが多い。現在10か所たらずの地で製作、商品化されている。

 発生の起因については、木地屋もしくは平家落武者集落などの、山奥暮らしの生活と信仰からという説、神話伝説にキジが瑞鳥(ずいちょう)として登場するのにちなんだという説、帰化人などによる海外文化の渡来説、雉馬の呼称もあって、絵馬のような神前奉納の信仰説などがある。古くから土地の子供たちに親しまれてきた九州地方独特の玩具で、東北地方のこけしと対比される。江戸末期、全国の珍奇な品を収録した図誌『耽奇漫録(たんきまんろく)』にも雉車の彩色図がある。

 現在は産出地域、形態などにより、清水(きよみず)系、人吉(ひとよし)系、北山田系の3系統に分類される。清水系は、福岡県みやま市の清水観音の門前で売られるものが中心。紅、緑で彩色、背に鞍(くら)ようのものがあり、4個の車がついている。人吉系は、熊本県人吉市をはじめ球磨(くま)川流域の温泉八代(やつしろ)市日奈久(ひなぐ)温泉で土産(みやげ)物につくられている。車は2個、赤、青色などを主調に強烈な色彩のものが多い。北山田系は、大分県玖珠(くす)町戸畑、山浦を中心とする県内各地でつくられる。車は2個、白木地を使い、彩色しないのが特徴である。

[斎藤良輔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android