デジタル大辞泉 「雲雨」の意味・読み・例文・類語 うん‐う【雲雨】 1 雲と雨。2 《「呉志」周瑜伝による。竜は雲や雨に乗じて昇天するとされるところから》大事業を起こす機会。「雲雨に乗じて雄飛する」3 《楚の懐王が、朝は雲となり夕には雨となると称する女に夢の中で会い、契りを結んだという宋玉「高唐賦」の故事から》男女の情交。「雲雨の情」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「雲雨」の意味・読み・例文・類語 うん‐う【雲雨】 〘 名詞 〙① 雲と雨。[初出の実例]「雲雨連レ山秋巖暗。松杉礙レ日暮煙垂」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・秋日遊古寺〈中原広俊〉)[その他の文献]〔詩経‐召南・殷其雷・伝〕② ( 龍は雲や雨に乗じて昇天すると考えられたところから ) 大事業を行なうのに適した機会。[初出の実例]「あはれ一度(ひとたび)雲雨を得ば、縦横無尽に身を働かし、昇天の望を達せんものと」(出典:宝の山(1891)〈川上眉山〉発端)[その他の文献]〔呉志‐周瑜伝〕③ ( 中国の戦国時代、楚の懐王が高唐に遊んだとき、朝には雲となり、夕べには雨になるという巫山(ふざん)の神女を夢みて、これとちぎったという「高唐賦」(「文選」所収)で知られる故事から ) 男女のちぎり。[初出の実例]「窃かに恐る雲雨長く痕を留め」(出典:柳橋新誌(1874)〈成島柳北〉二)[その他の文献]〔李白‐清平調〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「雲雨」の読み・字形・画数・意味 【雲雨】うんう 神女が朝雲暮雨となって現われる。男女の情をいう。唐・李白〔清平調詞、三首、二〕詩 一枝の、露にも香を凝らす 雲雨巫山、(巫山の神女)枉(ま)げて斷腸す字通「雲」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の雲雨の言及 【巫山の神女】より …楚の懐王が夢にこの神女と通じ,襄王も彼女と夢の中で会った。神女が,自分は旦(あした)に朝雲となり暮(ゆうべ)に行雨となると説明したことから,男女の交りを後世,雲雨という。この神女伝説の基盤に古い神話伝承があったことについては,聞一多〈高唐神女伝説之分析〉(《神話与詩》)に詳しい。… ※「雲雨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by