ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
原子の一体近似による記述において,同一の主量子数nおよび方位量子数lをもつ原子軌道関数が(2l + 1)個存在するが,これらを占めている電子をまとめて,一つの電子殻を形成しているという.通常,l = 0,1,2,3,…に対して,ns,np,nd,nf,…電子殻とよぶ.lの違いによるエネルギー準位の差が小さい場合には,同じnに属するものをまとめて,n = 1,2,3,…に対して,K,L,M,…殻とよぶ場合もあり,このときは上記のns,np,ndなどを副殻(sub-shell)という.なお,これに類似の見方は,分子軌道関数にも拡張して用いられることがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新