デジタル大辞泉
「電子殻」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
でんし‐かく【電子殻】
- 〘 名詞 〙 ボーアの原子模型で、電子の軌道をいう。原子核の周囲を運動する電子の軌道は、原子核を中心とするそれぞれのエネルギー状態に応じた球殻を形成するとみてこれを模型的にいったもの。核に近い側からそれぞれK・L・M・N・O・P・Q殻と呼ばれ、所属する電子の数が定められている。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
電子殻
デンシカク
electron shell
原子の一体近似による記述において,同一の主量子数nおよび方位量子数lをもつ原子軌道関数が(2l + 1)個存在するが,これらを占めている電子をまとめて,一つの電子殻を形成しているという.通常,l = 0,1,2,3,…に対して,ns,np,nd,nf,…電子殻とよぶ.lの違いによるエネルギー準位の差が小さい場合には,同じnに属するものをまとめて,n = 1,2,3,…に対して,K,L,M,…殻とよぶ場合もあり,このときは上記のns,np,ndなどを副殻(sub-shell)という.なお,これに類似の見方は,分子軌道関数にも拡張して用いられることがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
電子殻
でんしかく
electron shell
原子内の電子が占める軌道は主量子数 n ,方位量子数 l ,磁気量子数 ml ,スピン量子数 ms によって指定されるが,同じ主量子数に属する軌道をひとまとめにして電子殻という。n=1 ,2,3,4,…に対して,K 殻,L 殻,M 殻,N 殻という。パウリの原理のために,一つの軌道には二つの電子しか入ることができないので,一つの電子殻に入りうる電子の最大数が決まり,K 殻では 2,L 殻では 8となる。電子に満たされた電子殻は閉殻と呼ばれ,エネルギー的に安定になる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
電子殻【でんしかく】
原子内の電子はエネルギー準位に従って規則正しく分布するが,主量子数nによってきまるエネルギー準位をもち一つの殻を形成する。これを電子殻といい,n=1,2,3,…の場合をそれぞれK殻,L殻,M殻,…という。→原子構造
→関連項目原子核模型|原子模型|常磁性
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 