改訂新版 世界大百科事典 「電波料」の意味・わかりやすい解説
電波料 (でんぱりょう)
time charge
広告放送料金の一つ。広告主が番組提供というかたちで放送広告を出稿するさい,番組の制作費とともに民放に支払う料金。番組提供とは,番組の開始時と終了時に提供スポンサー名の表示があり,かつ番組内のCM枠(複数)に自社CMを放送する広告形態である。制作費は実費回収という原則に基づく。また電波料は番組時間の長短や放送する曜日・時刻によって変わるので,番組提供にあたって広告主が支払う金額はケースバイケースで決められる。また民放各社が自社放送区域内の経済力,人口,区域内他広告媒体の実態などを配慮して決め,公示される。一般に,関東,近畿などの大都市圏の広域局は高く,人口の少ない県域局は全体に低い。時間帯による料金は,平均視聴率の高いプライムタイム(夜7~11時)がふつうAタイムと呼ばれてもっとも高く,Bタイム,Cタイムと順に安くなる。なお,広義にはスポット料金をも含めて電波料と呼ぶことがある。
→広告
執筆者:野崎 茂
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報