霜多正次(読み)シモタセイジ

デジタル大辞泉 「霜多正次」の意味・読み・例文・類語

しもた‐せいじ【霜多正次】

[1913~2003]小説家沖縄の生まれ。旧姓、島袋。自らの戦争体験と戦中戦後の沖縄の実態を描く。日本民主主義文学同盟設立に尽力作品に「沖縄島」「明けもどろ」「南の風」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「霜多正次」の解説

霜多 正次
シモタ セイジ

昭和・平成期の小説家,評論家



生年
大正2(1913)年9月5日

没年
平成15(2003)年4月16日

出生地
沖縄県国頭郡今帰仁村

旧姓(旧名)
島袋 正次

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部英文科〔昭和14年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日出版文化賞(第11回)〔昭和32年〕「沖縄島」,平和文化賞〔昭和33年〕「沖縄島」,多喜二百合子賞(第3回)〔昭和46年〕「明けもどろ」

経歴
高校時代から小説を書き始める。太平洋戦争中は召集され、中国から南方諸島を転戦。戦後「新日本文学」編集委員となり、昭和25年「木山一等兵と宣教師」を発表。27年「文学芸術」を創刊。またリアリズム研究会を結成。39年新日本文学会除名、40年日本民主主義文学同盟の創立に参加。幹事会副議長、のち議長を務めた。“琉球処分”以来の沖縄の受難を書き続けた。「葦牙同人。他の著書に「沖縄島」「守礼の民」「道の島」「日本兵」「ヤポネシア」「南の風」「私の戦後思想史」や評論集「文学と現代」、「霜多正次全集」(全5巻 沖積舎)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「霜多正次」の意味・わかりやすい解説

霜多正次
しもたせいじ
(1913―2003)

小説家。沖縄県に生まれる。旧姓島袋。東京帝国大学英文科卒業。第二次世界大戦後、南方から復員して、民主主義文学運動に参加した。戦争体験と沖縄の民族的な解放運動に立脚した作品を書き続け、『沖縄島(じま)』(1956~57)で毎日出版文化賞、平和文化賞を、また『明けもどろ』(1969~70)で多喜二(たきじ)・百合子(ゆりこ)賞を受賞した。64年に新日本文学会を除名され、日本民主主義文学同盟設立に尽力した。84年意見の対立から「民主文学」を離れ、「葦牙(あしかび)」同人となり『南の風』などを発表した。ほかに評論として『私の戦後思想史』『文学と思想』などがある。

伊豆利彦

『霜多正次全集刊行委員会編『霜多正次全集』全5巻(1997~2000・沖積舎)』『『沖縄島』上下(新日本出版社・新日本文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「霜多正次」の解説

霜多正次 しもた-せいじ

1913-2003 昭和後期-平成時代の小説家,評論家。
大正2年9月5日生まれ。第二次大戦後,新日本文学会にはいる。米軍占領下の沖縄をえがいた長編「沖縄島」で昭和32年毎日出版文化賞。新日本文学会をはなれ,40年日本民主主義文学同盟設立につくす。46年「明けもどろ」で多喜二・百合子賞。平成15年4月16日死去。89歳。沖縄県出身。東京帝大卒。旧姓は島袋。評論に「文学と現代」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「霜多正次」の解説

霜多 正次 (しもた せいじ)

生年月日:1913年9月5日
昭和時代;平成時代の小説家;評論家
1995年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android