静岡県立美術館
しずおかけんりつびじゅつかん
1986年4月,県議会 100年を記念して静岡市谷田の県文化センター内に開館。北川民次,曾宮一念など,郷土ゆかりの作家の作品のほか,クロード・ロラン,アールト・ファン・デル・ネール,ユベール・ロベール,ターナー,クールベ,コロー,モネ,ピサロらの作品,池大雅『蘭亭・龍山勝会図』 (重文) など,17世紀以降の東西の山水画,風景画を中心に収集。また,美術館入口に通じる彫刻プロムナードには,T.スミス,舟越保武ら,内外の彫刻家の作品 10点あまりが配され,ホールにはロダンの『カレーの市民』単身像6体が展示されている。収蔵作品総数約 600点。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
しずおかけんりつびじゅつかん 【静岡県立美術館】
静岡県静岡市にある美術館。昭和61年(1986)創立。富士山や東海道など静岡を題材にした浮世絵、絵画、彫刻などを軸として収蔵・展示する。伊藤若冲(じゃくちゅう)の樹花鳥獣図屛風を所蔵。オーギュスト・ロダンの彫刻32点を中心に展示する「ロダン館」を併設。
URL:http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/
住所:〒422-8002 静岡県静岡市駿河区谷田53-2
電話:054-263-5755
出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「静岡県立美術館」の意味・わかりやすい解説
静岡県立美術館【しずおかけんりつびじゅつかん】
静岡市谷田にある美術館。1986年開館。横山大観《群青富士》など内外の風景画を中心に,幅広く収蔵・展示する。ロダン美術館が新たに鋳造したA.ロダンの彫刻多数を配置した展示室をもつのが特色。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 