出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→癤(せつ)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「癤」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これが破れて排膿すると急速に治癒するが,ときに発熱,所属リンパ節炎を併発することもある。かつては顔面に生じたものを面疔と呼び,とくに中央部に生じると血行を介して脳膜炎を起こす危険があるため注意されたが,強力な抗生物質の出現により,あまり問題にならなくなった。また癤が身体各所につぎつぎと生じ,長期間がんこに続く状態を癤腫症というが,これは免疫力低下,新陳代謝異常,副腎皮質ホルモン長期投与などの基礎因子のうえに起こると考えられている。…
※「面疔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...